• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害と関連する神経分泌リガンドLGI3の受容体の同定および性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16269
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関生理学研究所

研究代表者

宮崎 裕理  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 特任助教 (70837260)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード知的障害 / 脳神経疾患 / LGI3 / 分泌蛋白質 / LGIファミリー遺伝子 / 分泌タンパク質 / 神経疾患関連遺伝子 / 脳内分泌蛋白質 / プロテオミクス
研究開始時の研究の概要

脳神経疾患の病態を理解する上で、疾患の原因遺伝子産物の機能を明らかにすることは極めて重要である。本研究では、その機能異常が家族性の知的障害の発症に関連すると考えられる機能未知の脳内分泌蛋白質LGI3に着目し、その生理機能を明らかにすることを目的とする。本研究を通して、LGI3の機能不全を原因とする脳機能異常の分子基盤の解明を目指す。

研究成果の概要

LGIファミリータンパク質(LGI1-4)の機能不全は種々の神経疾患を引き起こすことが知られている。LGIファミリーの中でもLGI3については生理機能が十分に理解されていなかったが、近年にLGI3遺伝子変異と知的障害発症の関連性が報告され、その重要性が示唆された。本研究では、LGI3の生理的機能を理解し、LGI3の機能不全が脳機能異常を引き起こす機序を解明することを目指した。脳内におけるLGI3の詳細な局在を明らかにするとともに、LGI3の生理機能に重要であると予測される相互作用タンパク質群を網羅的に同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LGI3遺伝子変異と知的障害発症との関連性から、LGI3タンパク質の生理的な役割を明らかにすることは大変重要である。本研究で得られたLGI3の詳細な脳内局在や結合タンパク質等の情報は、その機能を理解するための有用な知見であり、LGI3の機能不全が引き起こす病態を明らかにするための基礎となる研究成果である。また、ファミリータンパク質LGI1の受容体であるADAM22遺伝子変異と知的障害を含む重度の脳症発症との関連性についても研究を行い、ADAM22遺伝子変異が様々な機序でタンパク質機能不全を引き起こし、疾患発症に寄与する可能性を報告した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biallelic ADAM22 pathogenic variants cause progressive encephalopathy and infantile-onset refractory epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      van der Knoop M Marieke M*、Maroofian Reza*、Fukata Yuko*、van Ierland Yvette、Karimiani G Ehsan、Lehesjoki Anna-Elina、Muona Mikko、Paetau Anders、Miyazaki Yuri、Hirano Yoko、Selim Laila、-----32名-----、Striano Pasquale、Severino Mariasavina、Fukata Masaki#、Hilhorst-Hofstee Yvonne#、Houlden Henry#
    • 雑誌名

      Brain

      巻: - 号: 7 ページ: 2301-2312

    • DOI

      10.1093/brain/awac116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Trans-synaptic LGI1-ADAM22?MAGUK in AMPA and NMDA receptor regulation2021

    • 著者名/発表者名
      Fukata Yuko、Hirano Yoko、Miyazaki Yuri、Yokoi Norihiko、Fukata Masaki
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 194 ページ: 108628-108628

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2021.108628

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 14-3-3 proteins stabilize LGI1-ADAM22 levels to regulate seizure thresholds in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Yokoi, Yuko Fukata, Kei Okatsu, Atsushi Yamagata, Yan Liu , Makoto Sanbo, Yuri Miyazaki, Teppei Goto, Manabu Abe , Hidetoshi Kassai, Kenji Sakimura, Dies Meijer, Masumi Hirabayashi, Shuya Fukai, Masaki Fukata
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 37 号: 11 ページ: 110107-110107

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.110107

    • NAID

      120007177780

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Synaptic function regulated by palmitate cycling on PSD-95 and trans-synaptic LGI1 and ADAM222020

    • 著者名/発表者名
      Fukata Masaki、Yuri Miyazaki、Yokoi Norihiko、Fukata Yuko
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 膜タンパク質工学ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      平野瑶子、宮﨑裕理、深田正紀、深田優子
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860435370
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/fukata/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi