• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳アルゴリズム推定に向けた大規模神経活動データからの脳状態抽出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16299
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関北海道大学 (2020-2021)
東京医科歯科大学 (2019)

研究代表者

吉澤 知彦  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70825744)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードマルチユニット記録 / ポアソン回帰 / 一次運動野 / 前頭前野 / 線条体 / ワーキングメモリ / ワーキングメモリー / 機械学習 / マクロ状態 / 腹側被蓋野 / レバー課題
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳のしくみを理論的に解釈することを目的として、脳内で使われるアルゴリズムを集団神経活動から推定する手法を開発する。そのために、行動課題遂行中のラットから集団神経活動を多チャンネルマルチユニット記録し、各時刻の集団神経活動を生成した脳の状態を機械学習の技術を用いて抽出する。そして、抽出された脳の状態がどのような行動に関わり、どのような法則で遷移するか同定し、行動課題中のラットの脳内アルゴリズムを推定する。

研究成果の概要

多数の神経細胞に由来する大規模神経活動データを電気生理学的手法を用いて取得し、動物の意思決定の機能を実現する神経基盤の解明を目指した。左右二択課題遂行中の神経活動データに対して、独自に開発したポアソン回帰手法を適用したところ、ラットが連続的に選択行動を行う状況では大脳皮質-基底核ループの運動系ループに直前に選んだ選択肢とその結果についての情報が強く保持されており、ワーキングメモリを活用した意思決定戦略が実行されていることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、良い結果となった場合は同じ選択肢を選び続け、悪い結果となった場合には別の選択肢に切り替えるというwin-stay lose-switch(WSLS)のようなワーキングメモリ型の意思決定戦略は、大脳皮質-基底核ループの運動系ループで処理されることが大規模神経データの解析によって示された。この研究成果は、ワーキングメモリの障害がしばしば併発し適応的な行動に影響が及ぶ統合失調症やうつ病などの精神疾患に対する理解の深化に貢献が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An engineered channelrhodopsin optimized for axon terminal activation and circuit mapping2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Shun、Nagase Masashi、Yoshizawa Tomohiko、Hagiwara Akari、Isomura Yoshikazu、Watabe Ayako M.、Ohtsuka Toshihisa
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01977-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of methyl methacrylate on the excitability of the area postrema neurons in rats2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Tomohiko、Funahashi Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 62 号: 4 ページ: 306-309

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.09.003

    • NAID

      120007173912

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Neuronal representation of working memory-based decision strategy in the prefrontal and motor cortico-basal ganglia loops2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Tomohiko, Ito Makoto, Doya Kenji
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 作業記憶に基づく意思決定戦略の大脳皮質-基底核回路における神経表現2021

    • 著者名/発表者名
      吉澤 知彦
    • 学会等名
      第101回日本生理学会北海道地方会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大脳基底核による報酬予測と強化学習2020

    • 著者名/発表者名
      吉澤 知彦
    • 学会等名
      第12回 CBIR/ONSA/大学院セミナー共催 若手インスパイアシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腹側被蓋野の神経活動に対する交互報酬の影響2020

    • 著者名/発表者名
      吉澤 知彦、野々村 聡、Alain Rios、川端 政則、坂入 朋美、酒井 裕、礒村 宜和
    • 学会等名
      第12回 CBIR/ONSA/大学院セミナー共催 若手インスパイアシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] VTA neuronal activity represents trial- and block-based reward prediction errors2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Yoshizawa, Satoshi Nonomura, Alain Rios, Masanori Kawabata, Tomomi Sakairi, Yutaka Sakai, Yoshikazu Isomura
    • 学会等名
      The 4th Research Area Meeting of Development and application of optical technology for spatiotemporal control of biological functions
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi