研究課題/領域番号 |
19K16300
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分46030:神経機能学関連
|
研究機関 | 京都大学 (2020-2021) 玉川大学 (2019) |
研究代表者 |
野々村 聡 京都大学, 霊長類研究所, 特定助教 (10737125)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 目標指向行動 / 線条体 / 直接路 / 間接路 / 背外側 / 背内側 / 報酬 / 運動 / 光遺伝学 / 背外側線条体 / 背内側線条体 / 運動発現 / 大脳基底核 / 電気生理学 |
研究開始時の研究の概要 |
大脳基底核・線条体は、背外側(DMS)、背内側(DLS)、腹側(VS)の小区分ごとに機能が異なる可能性が示唆されているが、その神経基盤の全貌は明らかにされていない。本研究は、運動発現の制御と目標指向行動に関わる大脳基底核の直接路と間接路の神経基盤を、線条体内の小区分ごとに明らかにすることを目的としている。光遺伝学的手法と電気生理学的手法を組み合わせ、目標指向行動中のラットの直接路と間接路の神経活動を線条体の広範な領域で記録することで、この目的に迫る。また、小区分ごとの活動特性が確認できた場合には、関連領域の活動を光遺伝学的に操作することによって、因果性の検証をする。
|
研究成果の概要 |
目標指向的な行動選択には大脳基底核・線条体の直接路と間接路が重要であるとされている。しかし、これらの経路固有の機能は未だ不明な点が多い。また線条体は、背内側、背外側、腹側の3つの小区分に分けることができる。本研究では、光遺伝学的な手法を用いて、線条体内小区分毎における直接路および間接路の神経活動を同定し、経路固有の神経活動を調べることで、運動発現や目的指向行動にそれらの細胞がどのような活動特性を持っているのかを調べた。その結果、従来、拮抗的に働くと考えられていた直接路と間接路は、運動開始時期においては同調的な活動をすることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
目標指向的な行動選択に関わる脳機能が破綻すると、異常な固執行動や、不秩序な行動選択といった不適応行動(maladaptive behavior)が生じ、経済的、社会的及び精神的な支障をきたす。近年、神経難病で最も多いとされるパーキンソン病(PD)において、その治療薬によって行動選択が障害されることがわかってきている。 本研究成果は、こうしたPDなどの大脳基底核疾患の認知機能障害の理解や、その治療への応用が期待される。
|