• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スニチニブを基盤とする分子標的薬複合体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16325
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

堂浦 智裕  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (00745226)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードケモジェネティクス / リガンド / 受容体 / GPCR / 化学遺伝学 / アロステリックモジュレーター / アロステリックリガンド / ケミカルバイオロジー / Bump x Bump approach / ネガティブアロステリックモジュレーター / 代謝型グルタミン酸受容体 / Gタンパク質共役型受容体 / 分子標的薬 / 薬物複合体 / メディシナルケミストリー / ドラッグデリバリーシステム / ドラッグデザイン
研究開始時の研究の概要

スニチニブはがん組織に過剰発現している受容体型チロシンキナーゼを阻害する分子標的薬です。本研究では、スニチニブが受容体型チロシンキナーゼを過剰発現しているがん組織に集積しやすい性質を利用して、がん組織に選択的に集積してチロシンキナーゼ阻害作用と細胞傷害作用の2つの作用機序により相乗的な薬効を発揮する分子標的薬複合体の開発を目指します。

研究成果の概要

チロシンキナーゼ阻害剤は標的分子への選択性が高い分子標的薬として知られるが、受容体チロシンキナーゼにほぼ共通するATP結合部位に結合するため、チロシンキナーゼ間での選択性はあまり高くない。そのためリガンドとタンパク質の選択性を高める観点から化学遺伝学(ケモジェネティクス)に着目し、野生型受容体のみ阻害し、変異型受容体は阻害しないリガンドの開発研究を実施した。その結果、複数のGタンパク質共役型受容体(GPCR)に対して上記のリガンドを見出すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リガンドの標的タンパク質への選択性を高めることは、細胞や生物個体のような多様なタンパク質が存在する環境中で特定タンパク質の機能を制御することを可能にするため、脳機能のような複雑な生命機能の解明につながる。また、リガンドの標的タンパク質への選択性の向上は薬の薬物標的への選択性の向上につながるため、創薬の観点からも重要な知見であると言える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Orthogonal activation of metabotropic glutamate receptor using coordination chemogenetics2022

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Senoo, Yutaro Yamada, Kento Ojima, Tomohiro Doura, Itaru Hamachi, Shigeki Kiyonaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 9 ページ: 825669-825669

    • DOI

      10.3389/fchem.2021.825669

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemogenetics of cell surface receptors: beyond genetic and pharmacological approaches2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Miura, Akinobu Senoo, Tomohiro Doura, Shigeki Kiyonaka
    • 雑誌名

      RSC Chemical Biology

      巻: 3 号: 3 ページ: 269-287

    • DOI

      10.1039/d1cb00195g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tethering-based chemogenetic approaches for the modulation of protein function in live cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yu-Hsuan Tsai, Tomohiro Doura, Shigeki Kiyonaka
    • 雑誌名

      Chemical Society Reviews

      巻: 50 号: 14 ページ: 7909-7923

    • DOI

      10.1039/d1cs00059d

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ligand-directed two-step labeling to quantify neuronal glutamate receptor trafficking2021

    • 著者名/発表者名
      Ojima Kento、Shiraiwa Kazuki、Soga Kyohei、Doura Tomohiro、Takato Mikiko、Komatsu Kazuhiro、Yuzaki Michisuke、Hamachi Itaru、Kiyonaka Shigeki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 831-831

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21082-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Extracellular Loop-Engineered Chemogenetics (eLEC) [1]: ECL2に着目したドーパミンD1受容体の活性制御2022

    • 著者名/発表者名
      柏 俊太朗、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Extracellular Loop-Engineered Chemogenetics (eLEC) [2]: π-π相互作用に基づく変異アデノシンA2A受容体の選択的阻害2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 佑真、杓野 拓光、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Extracellular Loop-Engineered Chemogenetics (eLEC) [3]: アロステリックサイトに着目した代謝型グルタミン酸受容体1の活性制御2022

    • 著者名/発表者名
      鶴畑 祐貴、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ECL2エンジニアリングによる代謝型グルタミン酸受容体のケモジェネティクス制御2021

    • 著者名/発表者名
      堂浦 智裕、長谷川 寛太、柏 俊太朗、清中 茂樹
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー学会 第15回年会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒスタミン受容体に対するbump-and-hole的活性制御法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      柏 俊太朗、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      第85回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外ループに着目したアデノシン受容体の化学遺伝学的制御2021

    • 著者名/発表者名
      松岡 佑真、杓野 拓光、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      第85回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 結合速度論に着目したヒスタミン受容体の化学遺伝学的制御2021

    • 著者名/発表者名
      柏 俊太朗、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] π-π相互作用を利用したアデノシンA2A受容体のケモジェネティック制御2021

    • 著者名/発表者名
      松岡佑真、杓野拓光、堂浦智裕、清中茂樹
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外ループ工学によるGPCR化学遺伝学(3): アロステリックサイトに着目した代謝型グルタミン酸受容体の活性制御2021

    • 著者名/発表者名
      堂浦 智裕、長谷川 寛太、清中 茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外ループ工学によるGPCR化学遺伝学(2): ECL3に着目したアデノシン受容体の活性制御2021

    • 著者名/発表者名
      松岡 佑真、杓野 拓光、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外ループ工学によるGPCR化学遺伝学(1):ECL2に着目したヒスタミン受容体の活性制御2021

    • 著者名/発表者名
      柏 俊太朗、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 代謝型グルタミン酸受容体のin vivo活性制御を指向した新たな化学遺伝学的手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      堂浦 智裕、長谷川 寛太、清中 茂樹
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 代謝型グルタミン酸受容体の細胞外ループに注目した新たな化学遺伝学手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 寛太、堂浦 智裕、清中 茂樹
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] GPCRの新たな化学遺伝学(1)細胞外ループ工学の提唱2020

    • 著者名/発表者名
      堂浦智裕、長谷川寛太、清中茂樹
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 変異型Gタンパク質共役型受容体2021

    • 発明者名
      清中 茂樹、堂浦 智裕、長谷川 寛太、柏 俊太朗
    • 権利者名
      清中 茂樹、堂浦 智裕、長谷川 寛太、柏 俊太朗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 変異型Gタンパク質共役型受容体2020

    • 発明者名
      清中茂樹、堂浦智裕、長谷川寛太
    • 権利者名
      清中茂樹、堂浦智裕、長谷川寛太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-033798
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi