• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小腸上皮細胞の脂肪再合成酵素及びイオン輸送体系に着目した脂質異常症発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16383
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関大阪医科薬科大学 (2021)
大阪薬科大学 (2019-2020)

研究代表者

田中 早織  大阪医科薬科大学, 薬学部, 助教 (10626807)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード2型糖尿病合併脂質異常症 / 消化管吸収 / 小腸形態的・機能的変化 / トリグリセリド再合成酵素 / イオン輸送体 / 小腸の形態的・機能的変化 / 脂質異常症 / 小腸脂質吸収機構 / 上皮細胞
研究開始時の研究の概要

脂質異常症は脳卒中等の動脈硬化性疾患の主要な危険因子であり、2型糖尿病に合併して発症することが多い。2型糖尿病病態下では小腸の形態的・機能的変化(絨毛過形成による吸収面積増加・脂肪吸収亢進)および高トリグリセリド血症が生じる。本研究では糖尿病に対するインスリン療法や食事療法が脂質異常症改善にどのような機序で影響を与えるのかを小腸の形態的・機能的変化および小腸上皮中のトリグリセリド再合成酵素・イオン輸送体の両面から病態を解明する。

研究成果の概要

本研究は、2型糖尿病合併脂質異常症モデルラットを用いて、インスリン療法や食事療法を行い、脂質異常症の改善効果と小腸形態的・機能的変化やトリグリセリド再合成酵素発現との連関を解析した。さらにインスリン抵抗性・高トリグリセリド血症改善効果が期待できる小腸上皮イオン輸送体の発現も解析した。
インスリン療法による血中脂質濃度改善効果には小腸の形態的・機能的変化および脂質再合成酵素発現との連関は見られなかった。食事療法では脂肪および炭水化物摂取制限も実施したが、血中脂質濃度改善効果が有意に認められなかった。現在、食事療法期間を延長して血中脂質濃度改善効果における影響を検討し直している段階である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂質異常症は2型糖尿病に合併して発症することが多く、動脈硬化性疾患の危険因子である。しかしながら、脂質の供給源である食事由来脂肪の消化吸収機序から脂質異常症の発症機序を解明する点で、これまでにない画期的なものである。小腸の形態的・機能的変化によるトリグリセリド吸収・再合成経路および小腸上皮イオン輸送体によるインスリン抵抗性・脂肪分解経路の解析により再合成および分解の両面からトリグリセリド血症の病態を解明し、予防法ならびに治療法開発における重要な知見をもたらすものと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 2型糖尿病発症早期段階のモデルラットに対する低脂肪食摂取による治療効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中早織、近澤有里奈、山副祥太郎、松村人志
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会、3月(名古屋)オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高脂肪食および低脂肪食による食事療法が2型糖尿病合併脂質異常症ラットの小腸の脂肪吸収・脂質再合成酵素と血中脂質濃度改善に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中早織、島本史夫、松村人志
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部総会・大会、10月(大阪)オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病合併脂質異常症ラットに対する食事療法が小腸の脂肪吸収機能・脂質再合成酵素発現と血中脂質濃度改善に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      田中早織、松村人志、島本史夫
    • 学会等名
      日本糖尿病・肥満動物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi