研究課題/領域番号 |
19K16424
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 明治薬科大学 |
研究代表者 |
永井 純子 明治薬科大学, 薬学部, 助教 (50828142)
|
研究期間 (年度) |
2022-12-19 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 抗コリン作用 / 副作用自発報告データベース / レセプト情報・特定健診等情報データベース / 副作用 / 高齢者 / 多剤併用 / 抗コリン作用負荷評価尺度 / 化学構造 / レセプトデータベース / データベース / 人工知能 / オピオイド / 緩和医療 |
研究開始時の研究の概要 |
オピオイドによる便秘や口渇、せん妄等の副作用は、高齢者の多剤併用で問題になる医薬品の抗コリン作用性副作用と一部重複する。これらは非重篤な副作用ではあるが生活の質を著しく損なう症状であり、重要な課題である。しかしながら副作用の判定には、現在入手可能な副作用情報では限界があり、判断の一助となる情報が必要である。 そこで各医薬品の、抗コリン作用スコアと化学構造情報の組み合わせによる抗コリン作用予測モデルを構築し、個々の医薬品を評価する。さらに、大規模な実臨床の患者データを用いた検証を実施する。得られた結果は、オピオイド使用中の高齢がん患者における医薬品の安全性に関する新たな参考情報になると考えられる。
|
研究実績の概要 |
本研究の最終年度は留学による中断による残余期間の半年間であった。まず、中断前に実施していた各種抗コリン作用のスコアとそれらの統合スコア、および以前報告した副作用自発報告データベースの情報を組み合わせて解析したデータを整理し、他の研究者による類似研究の参考文献等の情報をふまえながら結果をまとめた。現在、論文投稿に向けて最終準備中である。留学中に米国の保険請求データベースを統計ソフトを用いて分析する経験をしたことから、同じ統計ソフトのライセンスを本研究の研究費にて購入し、留学以前に入手していたレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)のデータを概観した後、解析手順や方略の検討を実施した。本研究により、抗コリン作用による副作用は日本に限らず、人口に対する高齢者の割合が高く頻尿治療薬や睡眠導入剤等のようないわゆる生活改善薬に分類される医薬品が使用されやすい国でも報告されており重要な課題であることを確認できた。
|