• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠時間制御遺伝子Kcnk9の睡眠恒常性における役割の理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K16487
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

史 蕭逸  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (40803656)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード睡眠恒常性 / 睡眠 / データ解析 / カルシウム依存的過分極経路 / カリウムリークチャネル / 膜電位
研究開始時の研究の概要

動物の睡眠時間は一日の中で一定に保たれているものの、その制御機構は未だに明らかでない。このような恒常的な現象は、一日の睡眠時間を規定する機構と、そこから離れた際に元に戻すように働くフィードバック機構とを組み合わせることで実現できる。本研究ではカルシウム依存的な過分極経路の中でも特に重要な役割を担うリークカリウムチャネル (Kcnk9) と睡眠恒常性の実装に不可欠なフィードバック機構との関係性を問う。

研究成果の概要

睡眠時間は一日の中で一定に保たれており、このような性質は恒常性と呼ばれる。恒常的な現象は、一日の睡眠時間を規定する機構と、そこから離れた際に元に戻すように働くフィードバック機構とを組み合わせることで実現できる。本研究は特定の遺伝子改変マウスを対象に、数学的手法と実験的手法を組み合わせることで、遺伝子と睡眠恒常性の制御機構との関係を明らかにするものである。本研究の具体的な実績としては、英語論文5本およびシンポジウムの招待講演が4件、国際学会の発表が2件あり、研究成果が十分に評価された結果だと考えらえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

睡眠恒常性と特定の遺伝子の関係を理解することで、特定の遺伝子を制御する創薬が可能になります。特に、安全な睡眠薬の開発が進む可能性があります。また、睡眠は多くの精神疾患、神経変性疾患と深くかかわっており、睡眠を制御するメカニズムを理解することで、それらの疾患に対する理解が深まり、創薬への道が開ける可能性があります。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Whole-organ analysis of TGF-β-mediated remodelling of the tumour microenvironment by tissue clearing.2021

    • 著者名/発表者名
      Kubota SI, Takahashi K, Mano T, Matsumoto K, Katsumata T, Shi S, Tainaka K, Ueda HR, Ehata S, Miyazono K.
    • 雑誌名

      Commun. Biol.

      巻: 4 号: 1 ページ: 294-294

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01786-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of domestic travel restrictions on transmission of COVID-19 infection using public transportation network approach2021

    • 著者名/発表者名
      Murano Yayoi、Ueno Ryo、Shi Shoi、Kawashima Takayuki、Tanoue Yuta、Tanaka Shiori、Nomura Shuhei、Shoji Hiromichi、Shimizu Toshiaki、Nguyen Huy、Miyata Hiroaki、Gilmour Stuart、Yoneoka Daisuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81806-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of travel restrictions on importation of novel coronavirus infection: An effective distance approach2020

    • 著者名/発表者名
      Shi S, Tanaka S, Ueno R,Gilmour S, Tanoue Y, Kawashima T, Nomura S, Miyata H, Yoneoka D.
    • 雑誌名

      Bull World Health Organ.

      巻: 98 号: 8 ページ: 518-529

    • DOI

      10.2471/blt.20.255679

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SMILES Transformer: Pre-trained Molecular Fingerprint for Low Data Drug Discovery2019

    • 著者名/発表者名
      Shion Honda, Shoi Shi, Hiroki R. Ueda
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1911.04738 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genes and Ion Channels in the Circadian and Homeostatic Regulation of Sleep2019

    • 著者名/発表者名
      Shoi Shi, Arthur Millius, Hiroki R. Ueda
    • 雑誌名

      Handbook of Sleep Research

      巻: 30 ページ: 181-193

    • DOI

      10.1016/b978-0-12-813743-7.00012-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Application of tissue-clearing method in sleep research2020

    • 著者名/発表者名
      SHOI SHI
    • 学会等名
      The 3rd morphogenesis workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of sleep genes by mathematical model and mouse genetics2020

    • 著者名/発表者名
      SHOI SHI
    • 学会等名
      Synchronization phenomena on complex networks
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Newly-identified sleep genes: The role of calcium dependent hyperpolarization pathway in sleep regulation2019

    • 著者名/発表者名
      SHOI SHI
    • 学会等名
      World Sleep 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding the role of Ca2+-dependent hyperpolarization pathway in sleep homeostasis2019

    • 著者名/発表者名
      SHOI SHI
    • 学会等名
      NEURO2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ca2+-dependent/-independent hyperpolarization pathway plays a role in sleep regulation -the first application of cubic in sleep research-2019

    • 著者名/発表者名
      SHOI SHSI
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi