• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内のAβ貪食除去を担う神経細胞の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16503
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

藤田 融  岩手医科大学, 薬学部, 助教 (80714675)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード貪食 / アミロイドβ蛋白質 / 貪食受容体 / MEGF10 / アルツハイマー病
研究開始時の研究の概要

本研究は、異物を取り除くための受容体MEGF10に着目して、アルツハイマー病の原因分子であるAβの貪食除去機構をin vivoおよびin vitro系で明らかにする事を目的とする。具体的には、マウス脳およびマウス由来の培養細胞を用いて研究を進める。Aβの脳内からの除去の仕組みが明らかとなれば、まだ有効な治療法のないアルツハイマー病に対して新たな治療や予防の開発に貢献できると考えられる。

研究成果の概要

アルツハイマー病の治療・予防において、原因分子であるAβを取り除くメカニズムの解明は重要である。これまでに脳内のAβ除去は、食細胞であるミクログリアが受容体を介して行っている事が報告されている。我々の研究により、ミクログリアだけではなく神経細胞やアストロサイトもAβを貪食している事、またそれらの細胞による貪食受容体MEGF10を介したAβ貪食メカニズムが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、アルツハイマー病(AD)は有効な治療法がなく、進行を遅らせる薬のみが治療に用いられている。高齢化社会である日本において、ADは、今後増加する事が予想される疾患であるため、AD治療薬の開発が急務となっている。これまでにADの原因分子としてアミロイドβ蛋白質(Aβ)の沈着が考えられている。そのため、Aβの脳内からの除去メカニズムを明らかにする事が、治療薬開発の戦略の一つとなる。我々の研究によって新しい脳内のAβ貪食除去システムが明らかとなったため、AD治療や予防の開発に貢献できたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Engulfment of Toxic Amyloid β-protein in Neurons and Astrocytes Mediated by MEGF102020

    • 著者名/発表者名
      Yu Fujita, Tomoji Maeda, Chiharu Sato, Masaya Sato, Hatsune Hatakeyama, Yume Ota, Nozomi Iwabuchi, Komaki Tatesawa, Ayako Nomura, Kun Zou, Hiroto Komano
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 443 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2020.07.016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神経細胞およびアストロサイトにおけるMEGF10を介したAβの取り込み2020

    • 著者名/発表者名
      藤田融、前田智司、鄒鶤、駒野宏人
    • 学会等名
      日本薬学会東北支部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2.神経細胞およびアストロサイトにおけるMEGF10を介したアミロイドβ蛋白質(Aβ)の取り込み2020

    • 著者名/発表者名
      藤田融
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2.神経細胞およびアストロサイトにおけるMEGF10を介したアミロイドβ蛋白質(Aβ)の取り込み2019

    • 著者名/発表者名
      藤田融
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi