• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DSBとDDRに着目した、潰瘍性大腸炎サーベイランスのためのバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16553
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

谷 優佑  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50835684)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / 大腸癌 / DNA2重鎖切断 / DNA損傷応答 / DNA二重鎖切断
研究開始時の研究の概要

潰瘍性大腸炎(UC)は近年本邦で急増している炎症性腸疾患で、長期経過例には大腸癌発生のリスクがあり、発癌リスクを予測する新たなバイオマーカーの開発が期待されている。応募者らはこれまでに、UCの大腸上皮細胞にはDNA二重鎖切断(DSB)とそれに対するDNA損傷応答(DDR)の破綻が炎症性発癌に先立って起きていることを見出してきた。本研究ではこの結果を踏まえて、UC症例の大腸粘膜生検組織におけるDSBとDDRの状態を調べ、これらが炎症性発癌リスクを層別化するバイオマーカーとなりうるかを検討する。炎症性発癌のリスクを層別化できれば、UC患者のサーベイランスをより効率的かつ効果的に行うことができる。

研究成果の概要

DNA二重鎖切断(DSB)やDNA損傷応答(DDR)の破綻が、潰瘍性大腸炎の炎症性発癌のリスクを予測するのバイオマーカーとなりうるかについて検討し、本研究にて炎症性発癌を伴う症例では伴わない症例よりもDSBが高頻度で発生していること、潰瘍性大腸炎の非腫瘍性粘膜では他の炎症性腸疾患と比較してDDRの破綻が高度にみられること、DDRの破綻は、罹患年数が長くなるにつれて高度となることを見出した。また、直腸では部位によるDDR破綻の程度にばらつきは少なく、直腸生検標本でのDDRの検討がバイオマーカーとして再現性のあるものであることを確認した。今後は、直腸生検標本のDSB, DDRを検討する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、潰瘍性大腸炎における炎症性発癌と、DNA二重鎖切断 (DSB)やDNA損傷応答 (DDR)の関連について調査した。DSBやDDRが発癌リスクを予測するバイオマーカーとして有用であるかについては、さらなる検討が必要であるが、有用であれば、学術的には炎症性発癌の分子メカニズムの解明に向けての基礎データとなり、社会的には潰瘍性大腸炎患者に行われるサーベイランスの効率化、患者の肉体的負担や、医療経済的負担の軽減に寄与する可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] VII 空腸、回腸、盲腸、結腸、直腸(下) 腫瘍 大腸腫瘍 悪性腫瘍 大腸未分化型癌(低分化・印環細胞・粘液癌)2020

    • 著者名/発表者名
      谷優佑、味岡洋一、杉野英明
    • 雑誌名

      日本臨牀 消化管症候群(第3版) -その他の消化管疾患を含めて-

      巻: 別冊 ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Rare Brain Metastasis From a Pancreatobiliary Subtype of Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm2020

    • 著者名/発表者名
      Arao Yoshihisa、Kamimura Kenya、Ikemi Masatoshi、Hayashi Kazunao、Takaki Masayuki、Takahashi Shunsaku、Seino Satoshi、Abe Hiroyuki、Tsuboguchi Shintaro、Otsu Yutaka、Sanpei Kazuhiro、Kohisa Junji、Kondo Shuhei、Tani Yusuke、Ito Junko、Toyoshima Yasuko、Kakita Akiyoshi、Ajioka Yoichi、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: 49 号: 1 ページ: e8-e11

    • DOI

      10.1097/mpa.0000000000001450

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ⅶ 空腸,回腸,盲腸,結腸,直腸(下) 1. 腫瘍 (3) 大腸腫瘍 2) 悪性腫瘍 ④大腸未分化型癌(低分化・印環細胞・粘液癌)2020

    • 著者名/発表者名
      谷優佑、味岡洋一
    • 雑誌名

      別冊 日本臨牀 消化管症候群(第3版)―その他の消化肝疾患を含めて― Ⅳ

      巻: 別冊 ページ: 1-417

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A case of severe hepatotoxicity induced by cisplatin and 5-fluorouracil2019

    • 著者名/発表者名
      Yaegashi Ayaka、Yoshida Kensuke、Suzuki Naoto、Shimada Izumi、Tani Yusuke、Saijo Yasuo、Toyama Akira
    • 雑誌名

      International Cancer Conference Journal

      巻: 9 号: 1 ページ: 24-27

    • DOI

      10.1007/s13691-019-00394-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy of hepatocellular carcinoma: A case report and review of literature2019

    • 著者名/発表者名
      Morita Shinichi、Kamimura Kenya、Abe Hiroyuki、Watanabe-Mori Yukari、Oda Chiyumi、Kobayashi Takamasa、Arao Yoshihisa、Tani Yusuke、Ohashi Riuko、Ajioka Yoichi、Terai Shuji
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 25 号: 48 ページ: 6949-6958

    • DOI

      10.3748/wjg.v25.i48.6949

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【消化管疾患の分類2019-使い方,使われ方】小腸・大腸 潰瘍性大腸炎 潰瘍性大腸炎に出現する異型上皮の厚労省研究班分類2019

    • 著者名/発表者名
      味岡 洋一 , 谷 優佑
    • 雑誌名

      胃と腸

      巻: 54 ページ: 714-715

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多臓器転移と肺癌性リンパ管症を来した6mm大の胃原発小絨毛癌の1剖検例2019

    • 著者名/発表者名
      谷 優佑 , 味岡 洋一 , 大橋 瑠子 , 加藤 卓 , 高村 佳緒里 , 杉野 英明 , 阿部 達也 , 近藤 修平 , 田口 貴博 , 佐藤 航
    • 学会等名
      日本病理学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 大腸癌2021

    • 著者名/発表者名
      八尾隆史、菅井 有
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830622588
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi