• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎におけるp63/p73依存性の偏倚状態ケラチノサイトの一元的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K16562
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

久保 輝文  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90580019)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / サイトカイン / 上皮バリア機能 / p53ファミリー転写因子 / ΔNp63 / ケラチノサイト / 分化 / IL-13 / 上皮細胞 / 物理バリア / p63 / 三次元培養 / p63/p73 / 免疫バリア
研究開始時の研究の概要

本研究では正常ヒト初代培養ケラチノサイト(皮膚細胞)と細胞生物学および分子生物学的手法を用いる。ケラチノサイトの培養は通常の平面二次元培養と気相液相境界面培養法を用いた三次元培養法を目的に応じて使い分けて進行する。これにより、表皮ケラチノサイトが発現するp63/p73の発現調節機構とそれによるアトピー性皮膚炎に関連するケラチノサイトの偏倚状態を遺伝子発現やタンパク発現および機能的意義について、種々の方法で多角的に検討したい。

研究成果の概要

本研究では、ケラチノサイトにおいてΔNp63 が制御するアトピー性皮膚炎関連分子に対するいわゆる2型炎症環境の影響について検討することを目的とした。皮膚組織では、ΔNp63とバリア関連タンパク質との間に逆転した発現パターンが観察され、ΔNp63 はこれらの発現を制御していた。さらに、いくつかの炎症性サイトカインもまたΔNp63によって調節された。IL-13 はケラチノサイトの分化過程における ΔNp63 の発現低下を阻害していた。我々は、IL-13-ΔNp63軸が、アトピー性皮膚炎発症の2つの主要な因子である表皮バリアの異常とケラチノサイトのサイトカイン産生増加状態を統合しうると考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アトピー性皮膚炎をはじめとするアトピー・アレルギー性疾患はこの数十年で罹患者数が激増した疾患であり、遺伝的要因に比して生活習慣や環境因子が病態の形成に強く関わっていることは確実である。アトピー性皮膚炎の患者数は非常に多い一方で、抗体医薬が極めて高価であることから、医療経済的にも病態メカニズムの最も上流にあるケラチノサイトの機能を追求し、病態形成の本質に迫ることで予防的方策を確立することが求められている。本研究では、その一端を明らかとすることができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アトピー・アレルギー疾患における 2 型炎症環境の 形成機構と上皮細胞の免疫および物理バリアとしての役割2022

    • 著者名/発表者名
      小林 拓海、田中 千景、久保 輝文、鳥越 俊彦
    • 雑誌名

      札幌医学雑誌

      巻: 90 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] IL‐13 modulates ΔNp63 levels causing altered expression of barrier‐ and inflammation‐related molecules in human keratinocytes: A possible explanation for chronicity of atopic dermatitis2021

    • 著者名/発表者名
      Terufumi Kubo, Sayuri Sato, Tokimasa Hida, Tomoyuki Minowa, Yoshihiko Hirohashi, Tomohide Tsukahara, Takayuki Kanaseki, Kenji Murata, Hisashi Uhara ,Toshihiko Torigoe
    • 雑誌名

      Immunity, Inflammation and Disease

      巻: - 号: 3 ページ: 734-745

    • DOI

      10.1002/iid3.427

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 免疫チエックポイント阻害薬によるがん免疫療法の光と影2021

    • 著者名/発表者名
      久保 輝文
    • 学会等名
      第49回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] IL-13はケラチノサイトにおけるΔNp63の発現を調節し、バリアおよび炎症関連分子の発現の変化を引き起こす:アトピー性皮膚炎の慢性化メカニズムとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      久保 輝文
    • 学会等名
      第54回 北海道病理談話会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍免疫の基礎2019

    • 著者名/発表者名
      久保 輝文
    • 学会等名
      第108回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi