• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルバペネム耐性新菌種P. asiensis及び近縁菌種の系統分類と分子疫学解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16652
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

遠矢 真理  順天堂大学, 医学部, 助教 (20804694)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPseudomonas / 新菌種 / 全ゲノム解析 / 薬剤耐性 / 菌種同定 / ANI / dDDH / Pseudomonas asiatica / Pseudomonas yangonensis / 菌種の再同定 / Pseudomonas属 / P. putidaグループ / カルバペネム耐性 / 薬剤耐性菌 / Pseudomonas putida / MALDI-TOFMS
研究開始時の研究の概要

申請者は、カルバペネム耐性臨床分離株からPseudomonas putidaグループに属する新菌種を発見した。この菌株は、日本およびミャンマーで分離され、細菌同定機器でP. putidaと同定されていた。しかし、全ゲノム情報からP. putidaや既存の菌種とは異なった種であることが明らかとなった。本研究では、カルバペネム耐性のP. putidaグループに属するこの新菌種が日本およびミャンマーの医療施設でどの程度伝播しているのか、これまでP. putidaと同定されてい臨床菌株のうち更に新菌種が含まれているのかを明らかにする。

研究成果の概要

日本およびミャンマーの医療施設で分離されたカルバペネム耐性臨床分離株からP. putidaグループに属する新菌種、P. asiatia(P. asiensisから改訂)とP. juntendi、さらにP. oleovoransグループに属する新菌種P. yangonensisを見出し報告するとともに、これら3菌種の薬剤耐性機構さらに分子疫学解析の結果も報告した。
上記研究に加えて、日本の医療施設でP. putidaもしくはP. fluorescensとして分離同定された42菌株の全ゲノム情報をもとにした菌種同定を行い、そこから9つの新菌種を見出して報告を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者はPseudomonas aeruginosa(緑膿菌)以外のPseudomonas属菌は臨床検査室では誤同定されやすいことを明らかにした。全ゲノムデータをもとに、カルバペネム耐性株から3菌種、日本の医療施設から分離された菌株から9菌種の新たなPseudomonas属菌を提唱した。また臨床分離株はほとんどが誤同定されていた結果から、過去の分離株についても見直す必要性を提唱している。さらにPseudomonas属の既存の同定システムの改良やデータベースの更新が必要なことも示唆している。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National Health Laboratory(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] National Health Laboratory/Yangon General Hospital(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Health Laboratory(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Whole-Genome Sequencing-Based Re-Identification of <i>Pseudomonas putida</i> / <i>fluorescens</i> Clinical Isolates Identified by Biochemical Bacterial Identification Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Teramoto Kanae、Watanabe Shin、Hishinuma Tomomi、Shimojima Masahito、Ogawa Miho、Tada Tatsuya、Tabe Yoko、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1128/spectrum.02491-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three novel species of the Bacillus cereus group isolated from clinical samples in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Hishinuma Tomomi、Watanabe Shin、Shimojima Masahito、Ogawa Miho、Tada Tatsuya、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 71 号: 9

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004993

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of clinical isolates of Pseudomonas asiatica and Pseudomonas monteilii from Japan harbouring an acquired gene encoding a carbapenemase VIM-22021

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Uechi Kohei、Tada Tatsuya、Hishinuma Tomomi、Kinjo Takeshi、Ohshiro Takeya、Maeda Shiro、Kirikae Teruo、Fujita Jiro
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology

      巻: 70 号: 1

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001258

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome analysis-based reclassification of Pseudomonas fuscovaginae and Pseudomonas shirazica as later heterotypic synonyms of Pseudomonas asplenii and Pseudomonas asiatica, respectively2020

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Watanabe Shin、Tada Tatsuya、Tin Htay Htay、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 70 号: 5 ページ: 3547-3552

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004199

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudomonas yangonensis sp. nov., isolated from wound samples of patients in a hospital in Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Watanabe Shin、Teramoto Kanae、Tada Tatsuya、Kuwahara-Arai Kyoko、Mya San、Zin Khwar Nyo、Kirikae Teruo、Tin Htay Htay
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 70 号: 6 ページ: 3597-3605

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004181

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Re-identification of strains deposited as Pseudomonas aeruginosa, Pseudomonas fluorescens and Pseudomonas putida in GenBank based on whole genome sequences2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Yuh、Tohya Mari、Aibibula Zulipiya、Baba Tadashi、Daida Hiroyuki、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 70 号: 11 ページ: 5958-5963

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004468

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence and Spread of Carbapenem-Resistant and Aminoglycoside-Panresistant Enterobacter cloacae Complex Isolates Coproducing NDM-Type Metallo-β-Lactamase and 16S rRNA Methylase in Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Oshiro Satoshi、Tada Tatsuya、Watanabe Shin、Tohya Mari、Hishinuma Tomomi、Uchida Hiroki、Kuwahara-Arai Kyoko、Mya San、Zan Khin Nyein、Kirikae Teruo、Tin Htay Htay
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 5 号: 2

    • DOI

      10.1128/msphere.00054-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudomonas juntendi sp. nov., isolated from patients in Japan and Myanmar2019

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Watanabe Shin、Teramoto Kanae、Shimojima Masahiro、Tada Tatsuya、Kuwahara-Arai Kyoko、War May Wint、Mya San、Tin Htay Htay、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 69 号: 11 ページ: 3377-3384

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.003623

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Emergence of Carbapenem-Resistant Pseudomonas asiatica Producing NDM-1 and VIM-2 Metallo-β-Lactamases in Myanmar2019

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Tada Tatsuya、Watanabe Shin、Kuwahara-Arai Kyoko、Zin Khwar Nyo、Zaw Ni Ni、Aung May Yee、Mya San、Zan Khin Nyein、Kirikae Teruo、Tin Htay Htay
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 63 号: 8

    • DOI

      10.1128/aac.00475-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudomonas asiatica sp. nov., isolated from hospitalized patients in Japan and Myanmar2019

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Watanabe Shin、Teramoto Kanae、Uechi Kohei、Tada Tatsuya、Kuwahara-Arai Kyoko、Kinjo Takeshi、Maeda Shiro、Nakasone Isamu、Zaw Ni Ni、Mya San、Zan Khin Nyein、Tin Htay Htay、Fujita Jiro、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 69 号: 5 ページ: 1361-1368

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.003316

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミャンマーの医療施設で分離されたPseudomonas菌株の菌種同定と薬剤感受性2023

    • 著者名/発表者名
      遠矢 真理, 菱沼 知美, 多田 達哉, Htay Htay Tin, 切替 照雄
    • 学会等名
      第57回緑膿菌感染症研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 医療施設で分離された非緑膿菌Pseudomonas属菌株の菌種再同定と薬剤感受性の解析2022

    • 著者名/発表者名
      遠矢 真理、寺本 華奈江、多田 達哉、菱沼 知美、霜島 正浩、小川 美保、切替 照雄
    • 学会等名
      緑膿菌感染症研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミャンマー・日本の医療施設で分離されたP. putidaグループ新菌種の系統分類と分子疫学解析(受賞講演)2021

    • 著者名/発表者名
      遠矢 真理
    • 学会等名
      第55回緑膿菌感染症研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療施設で分離されたカルバペネム耐性Pseudomonas putidaグループ菌株の分類と分子疫学解析2020

    • 著者名/発表者名
      遠矢 真理, 多田 達哉, 霜島 正浩, 寺本華奈江, 小川美保, 上地幸平, 前田 士郎, San Mya, Htay Htay Tin, 藤田 次郎, 切替 照雄
    • 学会等名
      第49回薬剤耐性菌研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ミャンマー・日本の医療施設で分離されたP. putidaグループ新菌種の系統分類と分子疫学解析2020

    • 著者名/発表者名
      遠矢 真理, 多田 達哉, 霜島 正浩, 上地 幸平, 桑原 京子, 前田 士郎, San Mya, Htay Htay Tin, 藤田 次郎, 切替 照雄
    • 学会等名
      緑膿菌研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi