• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんドライバーMYCの新規結合パートナーの同定とその機能的意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K16791
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

宮本 亮  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 外来研究員 (40770863)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードMYC / タンパク質相互作用 / 免疫沈降 / 白血病 / クロマチン
研究開始時の研究の概要

MYCは細胞分裂や代謝を促進する物質を作りだし、がん細胞の無秩序な増殖を駆動(ドライブ)する。一方で、MYCは他の因子と結合することではじめて正常に機能することが知られており、この結合の阻害が、がん細胞増殖にブレーキをかけるための一戦略となりうる。これまで複数のMYC結合因子が知られていたが、研究代表者は独自の手法により新規MYC結合因子を検出した。本研究課題ではMYCとMYC結合因子との結合様式を特定し、この結合がどのようにMYCによるがん化に関わっているかを明らかにする。

研究成果の概要

MYCは多くのがん種で増幅が認められる転写因子であり、その発現量はしばしばがんの悪性度を規定する。MYCはその構造上、薬剤の標的としては適さず異なる制御戦略が必要とされてきた。本研究では独自の免疫沈降法を用いて新規のMYC結合因子を同定した。この結合パートナーとの結合領域を欠損させることでMYCのin vitroでの細胞不死化能は減弱した。また結合パートナーのノックダウンもMYCの不死化能を低下させ、同定した結合タンパク質がMYC制御に向けた新規標的になる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MYCはがんの発生・悪性化に関わる重要な因子であるが、薬剤を用いたMYC機能の制御は困難とみられている。別の制御戦略を探るため、本研究では独自の手法によりMYCと結合するタンパク質を解析し、未報告の結合タンパク質を特定した。MYCタンパク質を用いてMYC側の結合部位を明らかにし、かつMYC過剰発現細胞を用いて結合タンパク質の減少が細胞増殖を抑えることを見出した。本研究は特定した新規のMYC結合タンパク質がMYC制御に向けた新たな創薬対象になることを示す。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Protocol for fractionation-assisted native ChIP (fanChIP) to capture protein-protein/DNA interactions on chromatin2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto R, Yokoyama A
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 2 号: 2 ページ: 100404-100404

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100404

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of CpG-Rich Promoters Mediated by MLL Drives MOZ-Rearranged Leukemia2020

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Ryo、Okuda Hiroshi、Kanai Akinori、Takahashi Satoshi、Kawamura Takeshi、Matsui Hirotaka、Kitamura Toshio、Kitabayashi Issay、Inaba Toshiya、Yokoyama Akihiko
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32 号: 13 ページ: 108200-108200

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108200

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HOXA9 promotes MYC-mediated leukemogenesis by maintaining gene expression for multiple anti-apoptotic pathways2020

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto R、Kanai A、Okuda H、Takahashi S、Matsui H、Inaba T、Yokoyama A
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: .

    • DOI

      10.1101/2020.10.20.347765

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [備考] 国立がん研究センター・鶴岡連携研究拠点ホームページ

    • URL

      https://www.tml.ncc.go.jp

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi