• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

R3hdmlを用いた筋腎連関の機序解明および新規治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K16942
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関千葉大学

研究代表者

石川 崇広  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (00749426)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋腎連関 / 糖尿病性腎症 / サルコペニア
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎えた我が国では、慢性腎臓病(CKD)やサルコペニアの増加が問題となっている。両者はしばしば合併し「筋腎連関」という共通のメカニズムの存在が示唆されるものの、その機序はこれまで不明であった。
我々はこれまでに新規遺伝子であるR3hdmlの解析を行い、R3hdmlがCKDやサルコペニアに関連する因子であるという結果を得てきた。本研究はR3hdmlを通して「筋腎連関」の病態メカニズムを解明し、CKD/サルコペニアの新たな治療戦略を確立する。

研究成果の概要

本研究はR3hdmlによるCKDやサルコペニアの新たな治療戦略を確立することを目的としている。今回の研究において、R3hdmlを過剰発現させたマウスでは、糖尿病状態における尿蛋白の増加が抑制されました。R3hdmlの発現は、マウスの骨格筋の発生と分化の過程で増加することがわかった。R3hdmlを欠損したマウスの体重および骨格筋量は、野生型マウスと比較して低かった。R3hdmlの発現は、Cardiotoxin(CTX)誘発筋損傷に対応した筋再生中に増加した。CTX注入後の握力の回復は、R3hdml KOマウスで著しく損なわれたが、R3hdmlによって回復することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の結果は、R3hdmlが糖尿病性腎症を始めとするCKDやサルコペニアの病態に深く関与することを示すものである。またR3hdmmlを過剰発現させることで、糖尿病性腎症やサルコペニアの状態を軽減させた。これはR3hdmlが、両者の病態において保護的な役割を果たす因子であることを示している。今後更にR3hdmlの解明することは、将来的なR3hdmlを用いた「筋腎連関」の機序解明およびCKDやサルコペニアに対する新規治療法の確立に寄与するものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Low dose red yeast rice with monacolin K lowers LDL cholesterol and blood pressure in Japanese with mild dyslipidemia: A multicenter, randomized trial2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Minamizuka ; Masaya Koshizaka ; Mayumi Shoji ; Masaya Yamaga ; Aiko Hayashi ; Kana Ide ; Shintaro Ide ; Takumi Kitamoto ; Kenichi Sakamoto ; Akiko Hattori ; Takahiro Ishikawa ; Junji Kobayashi ; Yoshiro Maezawa ; Kazuki Kobayashi ; Minoru Takemoto ; Masaru Inagaki ; Akira Endo ; Koutaro Yokote
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition

      巻: 3 ページ: 424-435

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel podocyte protein, R3h domain containing-like, inhibits TGF-β-induced p38 MAPK and regulates the structure of podocytes and glomerular basement membrane2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Takahiro、Takemoto Minoru、Akimoto Yoshihiro、Takada-Watanabe Aki、Yan Kunimasa、Sakamoto Kenichi、Maezawa Yoshiro、Suguro Miyuki、He Liqun、Tryggvason Karl、Betsholtz Christer、Yokote Koutaro
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Medicine

      巻: 6 号: 6 ページ: 859-876

    • DOI

      10.1007/s00109-021-02050-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] R3hdml regulates satellite cell proliferation and differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Kenichi、Furuichi Yasuro、Yamamoto Masashi、Takahashi Megumi、Akimoto Yoshihiro、Ishikawa Takahiro、Shimizu Takahiko、Fujimoto Masanori、Takada‐Watanabe Aki、Hayashi Aiko、Mita Yoshitaka、Manabe Yasuko、Fujii Nobuharu L、Ishibashi Ryoichi、Maezawa Yoshiro、Betsholtz Christer、Yokote Koutaro、Takemoto Minoru
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 20 号: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15252/embr.201947957

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi