• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

髄液シヌクレイン凝集体測定を利用したパーキンソン病の病理学的マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17034
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

角田 渓太  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (20815500)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパーキンソン病 / αーシヌクレイン / 髄液 / 蛋白凝集 / 神経難病 / α-シヌクレイン / レビー小体 / マウスモデル / タンパク質凝集
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病の病態にα-シヌクレイン(α-syn)の凝集が関与することが示されて以来、α-syn凝集の抑制が新たな治療開発のターゲットとなっている。しかし、凝集体の蓄積の程度を生前に評価できないことが治療開発の妨げになっている。我々はこれまでに髄液中のα-syn凝集体増幅がパーキンソン病の病理学的進行度を反映するバイオマーカーとなる可能性を示した。本研究では培養細胞および実験動物モデルを用いて凝集体蓄積の程度との増幅速度の直接の相関を示し、また凝集抑制治療の効果判定の実証を行う。本研究の成果は他の治療効果判定や臨床治験にも応用可能であり、PD疾患修飾治療の開発の実現に繋がる。

研究成果の概要

パーキンソン病は原因不明の難病であるが、脳内でαーシヌクレイン蛋白が異常に凝集し蓄積することが神経障害の原因として注目されている。本研究ではマウスの髄液中のα-シヌクレイン凝集体の蓄積量の評価と細胞モデルによる治療薬の探索を行った。マウスから回収した髄液ではパーキンソン病モデルマウスでは通常型マウスよりもαーシヌクレイン凝集体量が多いことが確認できた。細胞モデルでは蛍光観察によりαーシヌクレイン凝集過程をリアルタイムに観察し、特定の薬剤がαーシヌクレイン凝集抑制効果を示すことを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はパーキンソン病の診断のための髄液検査法の改良に繋がるものである。現在はパーキンソン病は臨床医による総合的な評価により診断されるが、精度は80-90%程度であり、診断可能となる時期は当然症状の発症後である。本研究でも探索したαーシヌクレイン凝集抑制はパーキンソン病の根本的治療法として有望であるが、この治療は早期に行う必要があり、髄液診断などの発症前診断が必要である。本研究の成果はこれらパーキンソン病の早期診断法・治療法の開発・改良に有用である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Two-step screening method to identify α-synuclein aggregation inhibitors for Parkinson’s disease2022

    • 著者名/発表者名
      Hideshima Makoto、Kimura Yasuyoshi、Aguirre Cesar、Kakuda Keita、Takeuchi Toshihide、Choong Chi-Jing、Doi Junko、Nabekura Kei、Yamaguchi Keiichi、Nakajima Kichitaro、Baba Kousuke、Nagano Seiichi、Goto Yuji、Nagai Yoshitaka、Mochizuki Hideki、Ikenaka Kensuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 351-351

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04131-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The analysis of the interaction between α-synuclein and the li pids inducing pathological aggregation2022

    • 著者名/発表者名
      角田渓太
    • 学会等名
      第63回 日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Application of the amplification assay of α-synuclein aggregates to clinical biomarker and drug screening for Parkinson's disease2021

    • 著者名/発表者名
      角田渓太
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Amplification of α-synuclein aggregates in cerebrospinal fluid by rapid ultrasonication-based assay.2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Kakuda
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders, Nice, France, 2019. Sep. 23
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 医学と薬学 vol.77 no.72020

    • 著者名/発表者名
      角田渓太
    • 出版者
      自然科学社
    • ISBN
      9784909260291
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi