• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分解能3D CESTイメージングによるmulti-pool解析の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K17145
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

和田 達弘  九州大学, 大学病院, 診療放射線技師 (60444832)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード磁気共鳴医学 / 放射線医学 / 磁気共鳴画像
研究開始時の研究の概要

本研究では、MR分子イメージングであるchemical exchange saturation transfer(CEST)法に圧縮センシングを応用し、高分解能3D CESTイメージングを開発を目指す。さらに、CESTイメージングのmulti-pool解析を構築することで、脳腫瘍のisocitrate dehydrogenase(IDH)変異やO6-methylguanine-DNA-methltransferase(MGMT)メチル化などの分子、遺伝子レベルの情報を反映した画像評価法の確立を目指す。

研究成果の概要

本研究は,CESTイメージングに高速撮像技術である圧縮センシングを併用した高速3D CESTイメージング法を確立し,脳腫瘍患者へ臨床応用することを目的とした.
自作ファントムおよび脳腫瘍患者において,圧縮センシング併用3D CESTイメージングは従来の2D CESTイメージングと同等の画質を取得することが可能であった.また,神経膠腫の悪精度評価においても従来の2D CESTイメージングと同等であることが証明された.さらに,multi-pool解析を応用することにより,3DのAPTイメージング,NOEイメージング,MTRイメージングを取得することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経膠腫において最も悪性の膠芽腫は全般的に不良である。その原因として、悪性度の高い部分を取り残してしまうことがあげられる。従来の2D CESTイメージングは1断面のみの画像取得という問題があった.
本研究で開発した3D CESTイメージングは,腫瘍全体を含めることが可能である.また,神経膠腫のCESTイメージングの信号強度は,撮像断面により変化することが本研究にて明らかになった.3D CESTイメージングを用いることで,神経膠腫の悪性度診断の精度向上が期待される.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Grading of gliomas using 3D CEST imaging with compressed sensing and sensitivity encoding2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Wada, Osamu Togao, Chiaki Tokunaga, Masahiro Oga, Kazufumi Kikuchi, Koji Yamashita, Hidetaka Yamamoto, Masami Yoneyama, Koji Kobayashi, Toyoyuki Kato, Kousei Ishigami, Hidetake Yabuuchi
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology

      巻: 158 ページ: 110654-110654

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2022.110654

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional chemical exchange saturation transfer imaging using compressed SENSE for full z-spectrum acquisition.2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Wada, Chiaki Tokunaga, Osamu Togao, Akio Hiwatashi, Kazufumi Kikuchi, Masami Yoneyama, Koji Kobayashi, Toyoyuki Kato, Koji Yoshimoto, Kousei Ishigami, Hidetake Yabuuchi
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 92 ページ: 58-66

    • DOI

      10.1016/j.mri.2022.05.014

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimization of the refocusing flip angle in the characterization of cerebrospinal fluid dynamics using multi-spin echo acquisition cine imaging (MUSACI)2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Wada, Chiaki Tokunaga, Osamu Togao, Masami Yoneyama, Ryohei Funatsu, Yasuo Yamashita, Kouji Kobayashi, Toyoyuki Kato
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 76 ページ: 87-95

    • DOI

      10.1016/j.mri.2020.11.013

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional CEST imaging with CS-SENSE for full z-spectrum acquisition in brain tumor patients: comparison with two-dimensional CEST imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Wada, Chiaki Tokunaga, Osamu Togao, Masahiro Oga, Kouji Kobayashi, Toyoyuki Kato, Masami Yoneyama, Hidetake Yabuuchi
    • 学会等名
      第50回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自作ファントムを用いたz-spectrum取得のための圧縮センシング併用高速3D CEST imagingの基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      和田 達弘,德永 千晶,栂尾 理,米山 正巳,舩津 亮平,大賀 正浩,小林 幸次,藪内 英剛
    • 学会等名
      第49回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of the refocusing flip angle on CSF dynamics imaging using multi-spin echo acquisition cine imaging (MUSACI)2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Wada, Chiaki Tokunaga, Osamu Togao, Masami Yoneyama, Yasuo Yamashita, Kouji Kobayashi, Toyoyuki Kato
    • 学会等名
      2020 ISMRM & SMRT Virtual Conference & Exhibition
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerated 3D chemical exchange saturation transfer imaging using compressed SENSE for full Z-spectrum acquisition2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Wada, Chiaki Tokunaga, Osamu Togao, Masami Yoneyama, Yasuo Yamashita, Kouji Kobayashi, Toyoyuki Kato, Hidetake Yabuuchi
    • 学会等名
      2020 ISMRM & SMRT Virtual Conference & Exhibition
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi