• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MR所見の分子生物学的なアプローチによる卵巣粘液性腫瘍の悪性度診断

研究課題

研究課題/領域番号 19K17229
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

大彌 歩  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (60837079)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード卵巣原発粘液性腫瘍 / αGlcNAc / 糖鎖 / MRI / 分類木 / MUC6 / T2強調像 / T1強調像 / CEA / CA19-9 / αGIcNAc / MUC5AC / MUC2 / 卵巣 / 粘液性腫瘍 / ムチンコア蛋白
研究開始時の研究の概要

本研究は、最終的に卵巣原発性粘液性腫瘍の術前悪性度診断向上を目的とする。はじめに、卵巣原発性粘液性腫瘍の悪性度と糖鎖やムチンコア蛋白の発現形式との関係性を調べる。次に、卵巣原発性粘液性腫瘍の悪性度と術前のMRI画像の所見との関連性を調べる。最後に、糖鎖やムチンコア蛋白の発現形式と術前のMRI画像の所見との関連性を調べ、卵巣原発性粘液性腫瘍の術前悪性度診断が向上するかを検討する。

研究成果の概要

本研究では2つの成果を得た。一つは免疫組織学的手法により卵巣原発粘液性腫瘍の悪性度の進行に伴って、αGlcNAcの発現が低下することを証明したことである。これによって、卵巣原発粘液性腫瘍においてαGlcNAcが腫瘍抑制に働いていると考えられた。
二つ目は、MRI所見と腫瘍マーカーの所見から、卵巣原発粘液性腫瘍の悪性度を診断する分類木を作成したことである。これによって、腫瘍内の嚢胞腔の信号が、腫瘍の悪性度診断に重要であることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖鎖研究の側面において、本研究の結果は卵巣原発粘液性腫瘍においてもαGlcNAcの発現が悪性度と関係していることが明らかとなり、αGlcNAcの喪失が腫瘍進展を促進することから、αGlcNAcが腫瘍抑制に働いていることが示唆された。また、病理診断において、αGlcNAcの減少が卵巣原発粘液性腫瘍の悪性度診断に補助的に使えることが示された。
また、画像診断の分野においても、卵巣原発粘液性腫瘍内の嚢胞腔の信号が悪性度と強い相関があることが判明し、腫瘍マーカー所見との組み合わせによる分類木により、卵巣原発粘液性腫瘍の悪性度診断が簡単にできるようになった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Decreased Gastric Gland Mucin-specific <i>O</i>-glycans Are Involved in the Progression of Ovarian Primary Mucinous Tumours2021

    • 著者名/発表者名
      Ohya A, Matoba H, Fujinaga Y, Nakayama J.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 54 号: 4 ページ: 115-122

    • DOI

      10.1267/ahc.21-00032

    • NAID

      130008077921

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 年月日
      2021-08-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Useful preoperative examination findings to classify the grade of ovarian primary mucinous tumor2021

    • 著者名/発表者名
      3.Ohya A, Ichinohe F, Matoba H, Kobara H, Fujinaga Y
    • 雑誌名

      Abdominal Radiology

      巻: Online ahead of print. 号: 6 ページ: 2393-2402

    • DOI

      10.1007/s00261-020-02918-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣原発粘液性腫瘍の悪性度に関するムチンコア蛋白とαGlcNAcの発現意義2021

    • 著者名/発表者名
      大彌 歩
    • 学会等名
      第110回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 卵巣原発粘液性腫瘍の分類木による悪性度診断2019

    • 著者名/発表者名
      大彌 歩
    • 学会等名
      第20回 JSAWI
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi