• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜下層剥離面治癒を促進するHGF含浸外用剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17467
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

佐々木 文郷  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40735297)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードESD / 偶発症予防 / 合併症予防 / 低侵襲治療 / 内視鏡的粘膜下層剥離術 / 抗炎症 / 抗線維化 / 新規被覆剤 / HGF / 新規被覆製剤 / 噴霧型製剤 / 多孔膜 / 瘢痕 / 内視鏡治療 / 狭窄予防
研究開始時の研究の概要

ミニブタの食道および胃に作製したESD 後の粘膜下層剥離面を疎水化ゼラチン多孔膜さらにはHGF 含浸ゼラチン多孔膜で被覆し、その接着性を評価するとともに粘膜下層剥離部における再生・修復促進作用を明らかにすることである。rh-HGF 含浸ゼラチン多孔膜による治療法が確立されれば、内視鏡治療後の瘢痕収縮に伴う狭窄予防にのみならず、炎症性腸疾患などの傷害粘膜の再生・修復を目指した新たな治療法となることが期待される。

研究成果の概要

内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は広く普及したが、合併症の問題は今だ解決すべき重要な課題である。我々は、ESD後潰瘍の動物モデルを用いて、高接着性ゼラチン噴霧製剤の有用性を検討した。その結果、高接着性ゼラチン噴霧型被覆剤は、胃ESD後潰瘍 の粘膜下層の炎症・線維化、固有筋層の線維性肥厚を抑制したことを明らかにした。さらにミニブタを用いた十二指腸ESD潰瘍微小穿孔モデルにて噴霧製剤をESD後潰瘍に噴霧することにより、筋層および漿膜側への炎症を抑制した。本製剤は、ESD後合併症を軽減させる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究にて高接着性ゼラチン噴霧製剤が、ESD後潰瘍に対して抗炎症に作用し、微小穿孔の被覆、過度な瘢痕収縮の抑制を通じて消化管狭窄をはじめとするESD後の偶発症予防に有用である可能性が示唆された。本製剤が、臨床日常診療で使用可能となれば、ESD関連偶発症の抑制に寄与する可能性がある。さらには、より安全な低侵襲治療の提供に寄与するだけでなく、日帰り手術が可能になることも考えられ、医療経済的にも貢献する可能性が考えられ、社会的意義は高いものと考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of Sprayable, Highly Adhesive Hydrophobized Gelatin Microparticles on Endoscopic Submucosal Dissection: A Swine Model2022

    • 著者名/発表者名
      Kabayama Masayuki、Sasaki Fumisato、Hidehito Maeda、Fujino Yusuke、Yano Hiroki、Tanaka Akihito、Arima Shiho、Tanoue Shiroh、Hashimoto Shinichi、Kanmura Shuji、Hirade Hiromi、Nishiguchi Akihiro、Taguchi Tetsushi、Ido Akio
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 104 号: 2 ページ: 137-147

    • DOI

      10.1159/000526650

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Covering Post-Endoscopic Submucosal Dissection Ulcers in Miniature Swine with Hexanoyl (Hx:C6) Group-Modified Alkaline-Treated Gelatin Porous Film (HAG) Induces Proper Healing by Decreasing Inflammation and Fibrosis2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda Hidehito、Sasaki Fumisato、Morinaga Yuko、Kabayama Masayuki、Iwaya Hiromichi、Komaki Yuga、Arima Shiho、Nasu Yuichiro、Tanoue Shiroh、Hashimoto Shinichi、Kanmura Shuji、Nishiguchi Akihiro、Taguchi Tetsushi、Ido Akio
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 102 号: 3 ページ: 415-427

    • DOI

      10.1159/000509056

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ESD後潰瘍を被覆する 高接着性ゼラチン疎水化ミクロ粒子の効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木文郷、樺山雅之、井戸章雄
    • 学会等名
      第108回 日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Usefulness of sprayable, highly adhesive, hydrophobized gelatin microparticles following endoscopic submucosal dissection : A miniature swine model2021

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kabayama, Fumisato Sasaki, Akio Ido
    • 学会等名
      The 101st Congress of the Japan Gastroenterological Endoscopy Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高接着性ゼラチン疎水化ミクロ粒子の ESD後潰瘍に対する作用2021

    • 著者名/発表者名
      樺山雅之、佐々木文郷、前田英仁 上村修司、井戸章雄
    • 学会等名
      第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ability of closure for post-endoscopic submucosal dissection perforation by hydrophobized microparticles (hMPs) wound dressing2021

    • 著者名/発表者名
      Fumisato Sasaki, Masayuki Kabayama, Akio Ido
    • 学会等名
      JDDW2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi