• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎障害および眼球運動障害、内耳障害を合併する遺伝性疾患の背景

研究課題

研究課題/領域番号 19K17752
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

佐藤 芳憲  昭和大学, 医学部, 講師 (80515312)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードCCDD / FSGS / DRS / RNA-seq / MAFB / 遺伝性腎症 / 巣状糸球体硬化症 / デュアン眼球短縮症候群
研究開始時の研究の概要

デュアン眼球短縮症候群(DRS)と巣状糸球体硬化症(FSGS)を合併した疾患は本研究チームの解析により責任遺伝子変異が明らかになりました。その1つの遺伝子変異だけですべてが説明がつかないことも多いため、他の遺伝子の関与がないか研究を行うことで、これらの疾患の患者様により良い医療を提供できるように努めたいと思います。

研究成果の概要

本研究で集積できた患者はDRSまたはCCDDを含めて5名(5家系)であった。そのうち4名では腎障害を合併し、病理形態学的ににFSGSが3名、IgA腎症が1名であった。家族性は認めらなかった。これらの患者には既知の遺伝子変異は認められずまた関連がある遺伝子を含めても変異を認めなかった。これら5名のうち3名(3家系)については家族の方の同意を得てRNA-Seq、Mi-RNA-seqを施行しそのた。これらの患者に共通するDNAレベルでの遺伝子はないものの3名に共通するPathwayとして、DIANDではAxonGuidanceが最も関連しMi-RNAは共通するものがあることが推定された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2021年現在においてCCDDを対象にしたRNA-Seqの家系内集団に対象にした研究は行われていない。すべてのCCDDが遺伝を背景にしているかどうかという点も未解明であったが、少なくともRNAのレベルにおいてAxonGuidanceに関するPathwayは同一に障害されていることが見いだされたが、その遺伝学的な背景は全ゲノム解析を用いたDNAレベルの解析ではそれを裏付けできるような変化は認められなかった。この原因としては解析数が限られていたこと、および孤発性であったため、DNAレベルでの遺伝子の絞り込みが困難であったことが考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Transcription factor MafB in podocytes protects against the development of focal segmental glomerulosclerosis.2020

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Morito N, Shawki HH, Sato Y, Tsukaguchi H, (20人略), Takahashi S.
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: in press 号: 2 ページ: 391-403

    • DOI

      10.1016/j.kint.2020.02.038

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A mutation in transcription factor MAFB causes Focal Segmental Glomerulosclerosis with Duane Retraction Syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoshinori
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi