• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電解水と低温プラズマを利用した新しい創傷治癒法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17791
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

目代 貴之  東北大学, 金属材料研究所, 特任助教 (30466544)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード創傷治癒 / 大気圧プラズマ / 電解水 / 活性酸素 / プラズマ医療 / 低温プラズマ / 活性酸素種 / プラズマ
研究開始時の研究の概要

傷の治癒において、生体機能が正常に機能するよう損傷個所の環境を整えることは重要となり、細菌による感染が発症すると膿瘍、蜂巣炎などの症状が発現する。創部の細菌感染は、治癒過程において影響を及ぼすとされ創傷環境の改善が望まれる。本研究は酸性電解水と低温プラズマ照射により、創面環境を整えることを目標として、創傷治癒に繋がる化学と工学技術の融合による新たな治療技術の基礎研究を行うものである。さらに、薬剤アレルギーをもつ患者に対しても本技術で処置できるようになることを将来展望としている。

研究成果の概要

本研究では、電気分解で得られた電解水と大気圧プラズマを使用した創傷治癒を試みた。電解水では殺菌効果が得られ、プラズマから生成される活性酸素の確認ができた。さらに、ラットを用いて皮膚欠損モデルを作製後、特定ガスを使用したプラズマで処置を行った。処置することにより治癒が早まる効果が得られた。しかしながら、再現性の検証や活性種の因果関係は不明であるため、今後の検討課題としたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

創傷環境を酸性電解水で清浄化して、低温プラズマ照射により細胞の活性化を促進し正常な状態へのリカバリーを促すことで創面環境を整えることを目標としていた。さらに、本技術により薬剤アレルギーをもつ患者に対しても本技術で処置できるようになることを将来展望として考えている。以上の内容より本申請書では、創傷治癒に繋がる化学と工学技術の融合による新たな治療技術の基礎研究を行えた点に関して意義あるものだと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Antibacterial properties of Cu-doped TiO2 prepared by chemical and heat treatment of Ti metal2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kanae、Yokoi Taishi、Iwatsu Misato、Furuya Maiko、Yokota Kotone、Mokudai Takayuki、Kanetaka Hiroyasu、Kawashita Masakazu
    • 雑誌名

      Journal of Asian Ceramic Societies

      巻: 9 号: 4 ページ: 1448-1456

    • DOI

      10.1080/21870764.2021.1979287

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoactivity of an anodized biocompatible TiNbSn alloy prepared in sodium tartrate / hydrogen peroxide aqueous solution2021

    • 著者名/発表者名
      N. Masahashi, Y Mori, H. Kurishima, H. Inoue, T. Mokudai, S. Semboshi, M. Hatakeyama, E. Itoi, S. Hanada
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 543 ページ: 1488291-11

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2020.148829

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous release of O2/ONOO in plasma‐exposed HEPES‐buffered saline promotes TRP channel‐mediated uptake of a large cation2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shota、Zheng Yuexing、Mokudai Takayuki、Kanetaka Hiroyasu、Tachikawa Masanori、Kanzaki Makoto、Kaneko Toshiro
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers

      巻: 17 号: 10 ページ: 1900257-1900257

    • DOI

      10.1002/ppap.201900257

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 室内空間におけるpH調整電解水噴霧による殺菌効果2021

    • 著者名/発表者名
      目代貴之 岩井邦夫 白土翠 中村圭祐 菅野太郎 庭野吉己
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Visible-light-induced photocatalytic activity of nitrogen-doped TiO2 and functionality2021

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mokudai, Misato Iwatsu, HiroyasuKanetaka, Masakazu Kawashita, Keiichi Sasaki
    • 学会等名
      The 5th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and the 4th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi