研究課題/領域番号 |
19K18244
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
笠井 飛鳥 徳島大学, 病院, 助教 (90756892)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | サーチュイン / オートファジー / イソフルラン / 心筋保護 / 虚血再灌流障害 / 吸入麻酔薬 / プレコンディショニング / サーチュイン遺伝子 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者は、早くから吸入麻酔薬の心筋保護作用に注目し、その経路を明らかにしてきた。また、Sirt遺伝子の活性化により合成されるSirtはカロリー制限や飢餓によって発現することが知られており抗老化作用を有することで知られている。さらに、オートファジーの活性化により引き起こされる虚血再灌流障害に対する反応は近年注目を浴びている。しかしながら、Sirtと吸入麻酔薬の相互作用をオートファジーと関連付けた報告は、国内外を含め知る限りにおいて存在しないため、これらを明らかにすることは、極めて重要であると思われる。
|
研究成果の概要 |
吸入麻酔薬の心筋保護作用は、そのメカニズムを含めて全容は明らかではない。そこで本研究は、イソフルランの心筋保護作用が、近年長寿遺伝子として注目されているSirt遺伝子に関連することを明らかにした。また、これらの心筋保護作用によって自食作用であるオートファジーが誘導されることを示した。これによって、吸入麻酔薬イソフルランによって起こる心筋保護作用にSirt遺伝子、オートファジーが重要な因子となっていることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
短時間の先行虚血により、その後に生じる虚血性心筋障害が抑制される現象は他のどの治療薬よりも有効的な手段であり、20年以上を経た現在においてもその重要性が研究されている。この作用に類似した吸入麻酔薬によるプレコンディショニング作用も同様にヒトを含めた様々な動物種において、他の薬剤に比較して最も有効であり、簡便な方法として認識されている。この作用とSirt遺伝子、オートファジーの相互関連性を報告したものは本邦はもとより、国外においても調べた限りにおいてはない。そのため、近年わが国においても増加中の虚血性心疾患患者に対する治療戦略として、本研究の成果は非常に重要であると思われる。
|