• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性肺傷害に対する新規インフラマソームシグナル経路を介した傷害保護効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K18274
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

倉敷 達之  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (10722069)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード急性肺傷害 / 上皮バリア機能 / インフラマソーム / タイトジャンクション / 急性肺障害 / 細胞極性 / 炎症
研究開始時の研究の概要

敗血症などの急性臓器障害では、組織の細胞間接着構造の異常が確認される。この異常を抑制することができれば、臓器障害を抑えることが可能となる。申請者は、低容量LPSの前処理によって敗血症モデルマウスの肝細胞の接着構造の異常を抑制できることを発見した。
また、培地中のカルシウム除去によって起こる上皮細胞間接着構造の消失も同様に低容量LPSの前処理により抑制された。予備的な実験から、この効果は、インフラマソームの活性化を阻害するとキャンセルされた。
本研究では、「新規インフラマソームシグナル経路の活性化は、急性肺傷害で惹起される上皮バリア機能の破綻を抑制できるか明らかとする」ことを目的とする。

研究成果の概要

上皮細胞のタイトジャンクション(TJ)は生体の内腔と外腔を隔てる上皮バリア機能に必須である。本研究では、急性炎症傷害前のインフラマソームの活性化は、急性傷害で惹起される上皮バリア機能の破綻を抑制できるか検討した。その結果、高濃度LPS刺激により誘導される肺傷害や肝障害とTJの異常は、低濃度LPSの前処理により抑制された。また、培養上皮細胞を用いた検討から低容量LPSによるインフラマソーム活性化は、カルシウム除去によるTJの消失を抑制した。この効果は、インフラマソーム活性化阻害によりキャンセルされた。これら結果から、インフラマソームシグナルが上皮バリア機能の保護に関わることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インフラマソームの活性化に関する既存の報告の多くは炎症応答による細胞傷害についての解析であった。本研究は、細胞傷害保護に作用する新規インフラマソームシグナル経路の存在に着目し検討した。弱い炎症刺激によるインフラマソームの活性化が上皮バリア機能の保護に働くことが明らかとなった。敗血症、急性肺傷害、感染、癌の進展などに共通した分子病態として上皮バリア機能の破綻が生じる。インフラマソームの活性化は、上皮バリア機能の破綻を抑制できることから、それら病態の治療や予防の確立に本研究が貢献できる可能性が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Oncogenic role of TYRO3 receptor tyrosine kinase in the progression of pancreatic cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Masaki、Horikoshi Yosuke、Nakaso Kazuhiro、Kurashiki Tatsuyuki、Kitagawa Yoshinori、Hanaki Takehiko、Sakamoto Teruhisa、Honjo Soichiro、Umekita Yoshihisa、Fujiwara Yoshiyuki、Matsura Tatsuya
    • 雑誌名

      Cancer Letters

      巻: 470 ページ: 149-160

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2019.11.028

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デクスメデトミジンはヒト株化ケラチノサイトHaCaT細胞においてリポポリサッカライドによる創傷治癒の遅延を改善する2021

    • 著者名/発表者名
      倉敷達之,北川良憲,足立雄基,舩木一美,大槻明広,稲垣喜三
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第68回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 上皮細胞極性形成に対するコエンザイムQ10の作用の検討2020

    • 著者名/発表者名
      堀越洋輔,野中智生,倉敷達之, 中曽一裕, 松浦達也
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] コエンザイムQ10の上皮細胞極性形成に対する作用2020

    • 著者名/発表者名
      野中智生,堀越洋輔,森本昌樹,倉敷達之, 中曽一裕, 松浦達也
    • 学会等名
      第17回コエンザイムQ10研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規インフラマソーム経路は上皮細胞の極性形成を介し傷修復を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      堀越洋輔,野村聡子,新籐有夏,松井亮仁,森本昌樹,倉敷達之,北川良憲,中曽一裕,松浦達也
    • 学会等名
      第72回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス刺激/炎症刺激によるaPKCの 機能制御を介した修復促進効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      堀越洋輔,野村聡子,新藤有夏,松井亮仁,森本昌樹,倉敷達之,北川良憲,中曽一裕,松浦達也
    • 学会等名
      日本過酸化脂質・抗酸化物質学会 第27回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 受容体型チロシンキナーゼTAMは膵癌の増悪化に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      森本昌樹, 堀越 洋輔, 倉敷達之, 北川良憲, 中曽一裕, 本城総一郎, 藤原義之, 松浦達也
    • 学会等名
      第60回日本生化学会中国・四国支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi