• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣捻転症に対する希少糖による新規治療法の開発-虚血再灌流障害の抑制-

研究課題

研究課題/領域番号 19K18355
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関香川大学

研究代表者

形見 祐人  香川大学, 医学部, 助教 (50791224)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード精巣捻転症 / 虚血再灌流障害 / 精子形成 / 次世代シーケンサー / RNA-seq / 精巣 / 精巣捻転 / 網羅的遺伝子解析 / 血液精巣関門 / 希少糖
研究開始時の研究の概要

ヒトの思春期に相当する7週齢以降のマウスを用いて、精巣虚血再灌流モデルを作成する。左精巣を720度捻転させ、1時間の虚血を与えたのち、捻転を解除して24時間再灌流させる。再灌流終了後に精巣を摘出し、病理組織学的にどのような障害が起こったかを評価する。病理組織学的評価のひとつとして血液精巣関門の破綻について検証する予定であり、トレーサーと呼ばれる物質を静注することで関門の通過の有無を観察する。さらに、観察された精巣の障害がD‐アロースにより軽減されるか否かを検証するため、D‐アロースの投与実験を行う。D‐アロースは腹腔内投与し、濃度依存性の検証のため投与量を変化させて効果の違いを観察する。

研究成果の概要

「捻転時間が短く、手術時に精巣を温存し得た患者」を再現することを目的として1時間の精巣捻転および24時間の再灌流障害を負荷したモデルラットを作成し、短時間の精巣捻転と術後の再灌流障害が精巣、とくに精子形成に及ぼす影響について検証した。1時間の精巣捻転と24時間の再灌流障害により有意な病理学的障害が生じたが、精子形成指標であるJohnsen scoreは虚血再灌流群においても8点以上であり、組織学的な精子形成障害はみられなかった。しかし、RNA-seqおよびRT-PCRによる遺伝子発現解析の結果、精子形成の複数のフェーズで関連遺伝子の発現低下が見出され、遺伝子レベルでの造成能低下が示唆された

研究成果の学術的意義や社会的意義

精巣捻転症では、精巣虚血が軽度であれば捻転を解除したうえで精巣を温存可能とされている。しかし、捻転解除後の再灌流障害が精巣に与える影響も懸念されている。本研究では、短時間の虚血とそれに続く再灌流障害は組織学的な精子形成低下はもたらさなかったが、精子形成関連遺伝子の発現低下が引き起こされた。このことから、精巣捻転患者では、手術時に精巣を温存可能であったとしても、術後に再灌流障害による遺伝子レベルの造精能低下が生じる可能性が示唆された。また、本研究は精巣捻転症における次世代シーケンサーによる遺伝子発現解析を世界で初めて発表したもので、シーケンスデータは国立遺伝学研究所のデータベースに公開された。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic and histopathological analysis of spermatogenesis after short-term testicular torsion in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Katami Hiroto、Suzuki Shingo、Fujii Takayuki、Ueno Masaki、Tanaka Aya、Ohta Ken-ichi、Miki Takanori、Shimono Ryuichi
    • 雑誌名

      Pediatric Research

      巻: 94 号: 5 ページ: 1650-1658

    • DOI

      10.1038/s41390-023-02638-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腹痛を主訴とする精巣捻転症の診断2019

    • 著者名/発表者名
      形見祐人、下野隆一、田中彩、藤井喬之、久保裕之
    • 雑誌名

      日本小児救急医学会雑誌

      巻: 18 ページ: 358-361

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 精巣捻転症ラットモデルによる精巣虚血再灌流障害に関する研究:病理組織学的分析と遺伝子プロファイリング2022

    • 著者名/発表者名
      形見祐人、藤井喬之、田中彩、上野正樹、鈴木辰吾、三木崇範、下野隆一
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 当科で経験した精巣捻転症8例の検討2021

    • 著者名/発表者名
      形見祐人、藤井喬之、田中彩、久保裕之、下野隆一
    • 学会等名
      第60回日本小児外科学会中国四国地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi