• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Microfluidics法を用いた泌尿器がん治療薬選択バイオマーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K18619
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

伊藤 淳  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (80466557)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCTC / PD-L1 / 腎細胞癌 / 尿路上皮癌 / 前立腺癌 / 腎細胞がん / 尿路上皮がん / 前立腺がん / リキッドバイオプシー / 末梢循環がん細胞
研究開始時の研究の概要

がんに対して全身治療をおこなっても、その薬剤が効果を示さないゲノム異常をもったがん細胞には効果がなく、がんの進展・転移を起こす。本研究は、このゲノム異常を調べる方法として、末梢血液中を循環しているがん細胞を捉えてゲノム異常を解析しようとする研究である。これにより、それぞれの患者に最適な薬剤選択を行ったり、早期に再発を予測したりするマーカーの同定を行う。

研究成果の概要

今回我々は、血液中のがん細胞を捉える新たな方法(Microfluidics法)で、腎癌患者さんの血液の中からがん細胞を取り出し、その特徴を理解することで治療薬を選ぶ指標(バイオマーカー)が見つけられないかどうか、研究を行った。結果として、腎癌細胞は血液中に存在してもわずかであり、我々の新たな方法を用いても全例でがん細胞を捉えることは難しかった。また、とらえた細胞も体内のがんの状態をすべてを表現しているとは言えず、バイオマーカーとしての役割を果たすには至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ほとんどすべてのがんにおいて、一つの細胞からがんが発生するのではないために、治療に対して薬物の反応性が異なることが生じる。しかし体内のあらゆる場所のがん組織を採取することは困難であり、近年採血した血液中のがん細胞を捉えるリキッドバイオプシーに期待が集まっている。
これまで血液中からの採取が難しいとされていた腎癌細胞だが、われわれの方法では全例ではないものの、ある程度細胞を捉えることができた。悪性度が高いから捉えられたというわけでもなく、その意義は現在のところ不明ではあるが、今後の研究によっていまは存在しない、腎癌治療選択のバイオマーカーとなりうることを期待したい。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Catfish Egg Lectin Enhances the Cytotoxicity of Sunitinib on Gb3-Expressing Renal Cancer Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Jun、Sugawara Shigeki、Tatsuta Takeo、Hosono Masahiro、Sato Makoto
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 号: 8 ページ: 2317-2317

    • DOI

      10.3390/biomedicines11082317

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of circulating tumor cell clusters in patients with metastatic hormone-sensitive prostate cancer receiving a gonadotropin-releasing hormone antagonist: A pilot study,2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kohada
    • 雑誌名

      Asian Journal of Urology

      巻: 10 号: 2 ページ: 210-212

    • DOI

      10.1016/j.ajur.2022.03.009

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Catfish egg lectin affects influx and efflux rates of sunitinib in human cervical carcinoma HeLa cells2020

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Shigeki、Takayanagi Madoka、Honda Shota、Tatsuta Takeo、Fujii Yuki、Ozeki Yasuhiro、Ito Jun、Sato Makoto、Hosono and Masahiro
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 30 号: 10 ページ: 802-816

    • DOI

      10.1093/glycob/cwaa029

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 未治療転移性ホルモン感受性前立腺癌症例におけるcell free DNAのバイオマーカーとしての役割の検討2021

    • 著者名/発表者名
      小羽田悠貴
    • 学会等名
      第5回Liquid biopsy研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「未治療転移性ホルモン感受性前立腺癌症例におけるcellfreeDNAの バイオマーカーとしての役割の検討」2021

    • 著者名/発表者名
      小羽田悠貴、伊藤淳、佐藤信
    • 学会等名
      第5回Liquid Biopsy研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 転移性ホルモン感受性前立腺癌におけるAR-V7の発現についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      小羽田 悠貴
    • 学会等名
      第29回 泌尿器科分子・細胞研究会(COVID-19により延期)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi