研究課題/領域番号 |
19K18725
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
青木 由宇 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (00837172)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | BART miRNA / EBV / 上咽頭癌 / 上咽頭がん / EBウイルス / microRNA |
研究開始時の研究の概要 |
上咽頭癌のほとんどの症例でEpstein-Barr Virus (EBV) が発癌に関与しているが、癌細胞からEBVがコードするBamHI A rightward transcript miRNA (BART miRNA) が同定されることがわかっている。BART miRNAには44種類確認されているが、各BART miRNAの機能や、腫瘍の体積に関わらず安定的に分泌されるBART miRNAを同定し、腫瘍の微小再発でも早期発見できるバイオマーカーの確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
EBV関連上咽頭癌細胞から産生されるmiRNAであるBamHI A rightward transcript miRNA (BART miRNA) は44種類ある。EBER陽性上咽頭癌患者血清からBART miRNAsの定量を行った結果、miR-BART17-5pが最も多く産生された。今後も症例や再発時の血清を精査するなどして、上咽頭癌の早期発見に最も有用なマーカーの検討を重ねる必要がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
上咽頭癌は初発診断時には70%の症例でリンパ節転移を来しており、また、解剖学的な理由により手術が困難なのが特徴であるため、今後上咽頭がんにおける血液採取などにより、がん細胞由来の物質を調査することで再発病変を早期にとらえることが可能になるための一助となる。
|