研究課題/領域番号 |
19K18880
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
納富 昭司 九州大学, 大学病院, 助教 (10836563)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | オートファジー / リソソーム膜タンパク / 加齢性神経変性 / 加齢黄斑変性 / リソソーム / LAMP2 / 網膜色素上皮 / 加齢 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、加齢黄斑変性の治療において抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬により脈絡膜新生血管を制御する治療が可能になった。しかし、初期病変として見られる網膜色素上皮細胞(RPE)下に蓄積する「ドル ーゼン」と呼ばれる特徴的な老廃物ついては不明な点が多く、明確な介入治療はない。本研究により、加齢黄斑変性におけるリソソーム機能障害の役割が明らかになり、初期病態を制御する新たな分子標的として LAMP2の機能を検証する。
|
研究成果の概要 |
網膜色素上皮細胞(RPE)は視細胞外節の老廃物を貪食するという重要な生理機能を持つ。RPEの老化現象として貪食の分解残渣を含むリポフスチンの蓄積が特徴的である。我々は老化に伴うリソソーム機能異常が初期加齢黄斑変性(AMD)で見られるRPE下沈着物形成に関与しているか検討した。 AMD患者の眼組織標本でリソソーム膜タンパクLAMP2の発現が減少していること、LAMP2欠損マウスの眼ではRPE下沈着物や脂質蓄積などのAMD早期病変が生じること、LAMP2欠乏によってRPE細胞に鉄依存的な細胞死、フェロトーシスが生じることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加齢黄斑変性は我が国における高齢者の社会的失明原因として重要である。今回の研究で、加齢黄斑変性初期病変とオートファジーの関連を検討し、網膜色素上皮細胞におけるリソソーム膜タンパクLAMP2の重要性を明らかにすることで、新たな病態モデル動物を開発した。
|