研究課題/領域番号 |
19K19035
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
栗谷 未来 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (00826737)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 歯槽骨破壊 / 歯周病 / 骨代謝 / 骨吸収抑制薬 / 破骨細胞 / 炎症性骨破壊 / 抗RANKL抗体 / 炎症性歯槽骨破壊 |
研究開始時の研究の概要 |
障害者は口腔清掃の重要性が理解できないことや四肢体幹障害などにより、自己での口腔管理が困難なため歯周病を発症しやすく、炎症性歯槽骨破壊のリスクが非常に高い。従って、物理的なプラークコントロールでなく、化学的に歯槽骨破壊を抑制する薬物療法の開発は重要課題の1つである。本研究では、現在広く用いられている骨吸収抑制薬である抗RANKL抗体およびビスホスホネート(BP)製剤が、細菌感染に起因する炎症性骨破壊に及ぼす影響について解析し、効率的に局所での薬剤効果を高める方法を検討することとした。また、骨吸収抑制薬の効果的な投与のタイミングや、長期的な薬効の持続時間の検討などもさらなる課題として挙げられる。
|
研究成果の概要 |
障害者は四肢体幹障害などにより、自己での口腔管理が困難なため歯周病を発症しやすい。本研究では、骨吸収抑制薬である抗RANKL抗体およびビスホスホネート(BP)製剤投与が炎症性骨破壊に及ぼす影響について解析した。8週齢雄性マウスの上顎第2臼歯に絹糸を結紮し、炎症性歯周病モデルを作成した結果、抗マウスRANKL抗体(OYC1; 5mg/kg)を1週間隔で4週連続投与したマウスでは、microCT像から回復程度は軽度であった。またマウス大腿骨に歯科用バーにて骨髄に穿通させた骨欠損モデルでは、抗RANKL抗体投与群の骨修復程度は低かったが、ゾレドロネート投与群では骨修復が促進していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
障害者は口腔清掃の重要性が理解できないことや四肢体幹障害などにより、自己での口腔管理が困難なため歯周病を発症しやすく、炎症性歯槽骨破壊のリスクが非常に高い。従って、物理的なプラークコントロールでなく、化学的に歯槽骨破壊を抑制する薬物療法の開発は重要課題の1つである。マウス臼歯に絹糸を結紮することで細菌感染に起因する炎症性骨破壊モデルに対する薬剤投与の効果を解析することは将来的な臨床応用への足がかりとなる。
|