研究課題/領域番号 |
19K19291
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
青山 剛三 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (00838542)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 口唇口蓋裂 / Stat3 / TGF‐β / ライブイメージング / 二次口蓋の癒合 / K14-GFPマウス / Runx1-Stat3-Tgfb3シグナル / GFPマウス / 口蓋上皮 / 顎顔面形成不全 / 矯正 / 口蓋裂 |
研究開始時の研究の概要 |
口唇口蓋裂は多くの機能不全や審美障害を伴い患者のQOLを低下させる。口唇口蓋裂の発症には様々な要因が関与することが知られているが、本研究では中でも胎児発生中の口蓋突起上皮の動態異常について着目した。 本研究ではRunxシグナリングの異常やアルコール投与といった口蓋裂の原因因子が発生中の口蓋突起における細胞動態にどの様な影響を及ぼすのかをライブイメージング手法を用いて解明する。また、器官培養を用いる本実験系はドラッグスクリーニングに最適な手法であり、多くの薬剤の機能解析が可能である。本研究の遂行により、口唇口蓋裂に対する基礎的理解が深まり本疾患に対する新規治療法の確立に貢献する事が可能となる。
|
研究成果の概要 |
口唇口蓋裂は顎顔面領域で起こる形態形成不全としては最も頻度の高い現象であり、胎生期における遺伝的要因と環境要因に大きな影響を受けて発病することが知られている。とりわけ口蓋突起上皮の動態異常が口蓋裂の発症と深く関連していることが明らかになっている。本研究では口蓋突起の癒合に関与するStat3-TGFβシグナル経路が口蓋突起癒合面上皮細胞の細胞動態に与える影響を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
TGF-βシグナル伝達経路は口蓋裂発症において中心的な役割を果たしていることは知られているものの、口蓋上皮の細胞動態に与える影響やその分子メカニズムについては不明な点が多い。本研究で明らかとなった口蓋突起癒合面上皮細胞に対するStat3-TGFβシグナルの細胞動態解析は口蓋裂の新たな治療法・予防法の開発に寄与することが期待される。
|