• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノシセプチンに着目した矯正歯科治療時の疼痛メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19300
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

左合 美紗  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (40815825)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯科矯正 / 疼痛 / 歯科矯正学 / ノシセプチン / 歯科 矯正学
研究開始時の研究の概要

矯正治療中の患者の大半が歯の移動による痛みを感じ、矯正治療を断念する患者も存在する。矯正治療による痛みは早急に解決するべき問題であるが、その詳細なメカニズムは不明である。オピオイド関連受容体の内在性リガンドとして発見されたノシセプチンとその受容体は、痛みを中心とする感覚線維受容部位に発現し、その受容部位により内因性に発痛および鎮痛作用を有する。本研究は実験的歯の移動モデルラットを用い、ノシセプチンと矯正力による疼痛との関連性に焦点を当て、疼痛が消失するメカニズムとノシセプチンの関連性を明らかにすることを目的とし、このメカニズムを患者が最も苦しむ初期の疼痛に応用し、新規治療法の開発を目指す。

研究成果の概要

矯正歯科治療中、多くの患者は痛みや不快感を訴える。矯正力を加えた1日後に痛みはピークとなり、その後徐々に軽減はしていく。しかし持続的な矯正力が加わるにも関わらず、疼痛が消失するメカニズムについての報告はない。本研究では実験的歯の移動モデルラットを用い、内因性オピオイドと矯正力による疼痛との関連性について行動学的検討を行った。侵害受容行動は1日目に有意に延長し、5日目はコントロールレベルまで回復した。初期の疼痛にはTRPA1チャネルの活性化の関与が示唆され、5日目における疼痛抑制は内因性オピオイドによるものではないことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、矯正治療時の疼痛発症機序の解明にとどまらず、口腔顔面領域で生じる疼痛や不快感などの病態解明や治療法、治療薬開発へ貢献すると期待される。痛みのために治療を断念していた患者をなくし、さらに患者のQOLや治療に対するモチベーションも大いに向上することが期待され、社会にも大きな影響を与える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Orthodontic force-induced oxidative stress in the periodontal tissue and dental pulp elicits nociception via activation/sensitization of TRPA1 on nociceptive fibers.2020

    • 著者名/発表者名
      Morii A, Miyamura Y, Sago MI, Mizuhara M, Shikayama T, Naniwa M, Hitomi S, Ujihara I, Kuroishi KN, Gunjigake KK, Shiga M, Morimoto Y, Kawamoto T, Ono K
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med

      巻: 147 ページ: 175-186

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2019.12.016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歯科矯正力により歯根膜と歯髄で生じる酸化ストレスは侵害受容性神経線維上のTRPA1の活性化または機械感受性感作を介して疼痛を誘発する2020

    • 著者名/発表者名
      森井 葵、宮村侑一、左合-伊藤美紗、浪花真子、人見涼露、郡司掛香織、黒石加代子、川元龍夫、小野堅太郎
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Tooth movement-induced pain is mediated by mechanical and ROS stimulation via TRP channels.2019

    • 著者名/発表者名
      Morii A, Hitomi S, Ujihara I, Sago-Ito M, Mizuhara M, Shikayama T, Gunjigake K, Kawamoto T, Ono K.
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械・活性酸素種感受性TRPA1チャネルは歯の移動に伴う疼痛発症に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      森井 葵、宮村侑一、人見涼露、鹿山武海、氏原 泉、左合-伊藤美紗、水原正博、郡司掛香織、川元龍夫、小野堅太郎
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi