• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AR(拡張現実)技術を用いた心停止徴候認識能力向上のための教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19398
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

大松 健太郎  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (50632501)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード病院外心停止 / スマートフォン / 心肺蘇生 / AED / 死戦期呼吸 / 心停止 / 119番通報 / 拡張現実 / Augmented Reality / 救急蘇生法 / 心停止の認識
研究開始時の研究の概要

心停止の症例において、現場に居合わせた市民が心停止の徴候である「死戦期呼吸」を「呼吸がある」と判断し、心肺蘇生を躊躇あるいは必要ないと判断することがしばしば報告されている。死戦期呼吸の特徴をいかに分かりやすく市民に伝えるかが救急蘇生領域では非常に重要な課題である。
本研究では、先行研究により、集積された心停止の徴候をコンピュータグラフィックス映像により再現し、AR(Augmented Reality:拡張現実)技術を活用した救急蘇生シミュレータを開発する。これにより、市民の心停止認識能力を向上させるかを検証する。また、開発されたシミュレータを社会に広く展開することが本研究の最終目的である。

研究成果の概要

近年急速に発達している拡張現実(augmented reality:AR)技術を用いた心停止徴候認識能力向上のためのスマートフォンアプリの開発を試みた。協力企業と共同で開発を進め、対応オペレーションシステムはiOS(Apple Inc.)とし、iPhoneまたはiPad上で使用可能とした。アプリ上に登場する傷病者は、模擬傷病者役が演じた動作をモーションキャプチャーで記録し、三次元コンピュータグラフィックス(3DCG)を制作した。死戦期呼吸時にみられる下顎の特徴的な動きに関しては実際の傷病者の映像を参考に3DCGを制作した。スマートフォン上で心肺蘇生の一連の手順が実践可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心停止の現場に居合わせた市民が死戦期呼吸を「呼吸がある」と判断し、心肺蘇生を躊躇あるいは必要ないと判断することが報告されている。また、住宅で発生した心停止の予後は極めて不良である。これらを解決する一つの手段として、スマートフォン上のアプリを用いて死戦期呼吸を評価・判断し、心肺蘇生およびAEDの使用を実践するという新たな心肺蘇生教育により、これまでに普及していなかった領域に蘇生教育を普及させることが可能となった。今後、社会実装することで病院外心停止患者の救命率向上に寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 拡張現実(AR)技術を用いた心肺蘇生訓練用スマートフォンアプリ「心肺蘇生AR」の開発2023

    • 著者名/発表者名
      大松健太郎、竹井豊
    • 雑誌名

      プレホスピタル・ケア

      巻: 36(1) ページ: 67-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Augmented Reality(AR)技術を用いた心肺蘇生訓練スマホアプリ開発の試み2022

    • 著者名/発表者名
      大松健太郎
    • 学会等名
      日本臨床救急医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 360度カメラ・ウエアラブルカメラを活用したクラウド型eラーニング教材の効果の検証2021

    • 著者名/発表者名
      大松健太郎
    • 学会等名
      日本臨床救急医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 救急救命士養成課程におけるシミュレーション実習の事前・事後学習を強化する学習支援環境構築の試み2021

    • 著者名/発表者名
      大松健太郎
    • 学会等名
      日本蘇生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi