• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危険ドラッグとして乱用されるCB1受容体アゴニストのミトコンドリア障害機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19485
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

名取 雄人  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (80610104)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード法医学 / 分子生物学 / 生化学 / 薬物中毒 / 神経細胞 / 代謝制御 / 合成カンナビノイド / カンナビノイド受容体 / 神経細胞分化 / 危険ドラッグ / CB1受容体アゴニスト / ミトコンドリア機能障害 / エネルギー代謝 / シアリダーゼ
研究開始時の研究の概要

近年、危険ドラッグによる健康被害や異常行動が社会問題となっており、その毒性機序の解明が急がれている。このような危険ドラッグのなかでも、CB1受容体アゴニストはカンナビノイド受容体CB1およびCB2と結合してその活性を現す。当研究室ではCB1受容体アゴニストがマウス大脳においてエネルギー代謝異常を引き起こすことを報告しており、ミトコンドリアはエネルギー代謝において重要な場であることから、CB1受容体アゴニストによる急性毒性発現にはミトコンドリアの機能異常との関与が考えられる。そこで、本研究ではCB1受容体アゴニストがミトコンドリアの機能に及ぼす影響を調べ、その毒性機序を解明することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、培養細胞を用いて、危険ドラッグとして乱用されているCB1受容体アゴニストが、CB1受容体発現や代謝に与える影響を調べた。そのために、マウス由来neuroblastomeであるNeuro2Aを用いて、培養環境の変化がCB1受容体発現に与える影響やCB1受容体アゴニストがメタボロームに与える影響を調べた。その結果、培地中の血清減少によりCB1受容体のmRNA発現が変動した。また、HU-210とAM2210により糖・脂質・アミノ酸やその代謝物40成分の発現が有意に変動した。このような代謝の変動は細胞死を含む細胞や組織の機能異常を引き起こす可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、危険ドラッグの乱用が中毒死を含めた健康被害や異常行動などを引き起こし、社会的な問題となっている。このような危険ドラッグのなかでも、テトラヒドロカンナビノール(THC)と同様の作用を持つ合成カンナビノイド類は、THCや内在性リガンドと同様にカンナビノイド受容体CB1およびCB2と結合して、その活性を現す。
また、CB1受容体のアンタゴニストは肥満治療薬として海外で認可されたが、その副作用によって認可が取り消された例もある。合成カンナビノイドが特に中枢に与える影響を詳細に解明することにより、急性中毒のメカニズムを解明するとともに、治療・予防薬としてカンナビノイドの利用に寄与することができる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 労働現場で発生したトルエン中毒の二死亡例2019

    • 著者名/発表者名
      石井 晃、吉本 高士、名取 雄人、山本 敏充、財津 桂
    • 学会等名
      第103次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LC/Q-TOFMSとMicro Volume QuEChERSを用いた全血中薬物のノンターゲットスクリーニングメソッドの構築2019

    • 著者名/発表者名
      名取 雄人、井本 英志、Levi Mikael、土橋 均、石井 晃、小倉 泰郎、財津 桂
    • 学会等名
      日本法中毒学会第38年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of micro volume sample preparation technology newly designed for forensic toxicology with High Resolution Accurate Mass Spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Eishi Imoto, Yujin Natori, Jun Watanabe, Hitoshi Tsuchihashi, Kei Zaitsu, Ichiro Hirano
    • 学会等名
      67th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-target screening methods for drugs in blood by combinational use of LC/Q-TOFMS and Micro Volume QuEChERS kit2019

    • 著者名/発表者名
      Yujin Natori, Eishi Imoto, Kengo Matsumoto, Mikael Levi, Hitoshi Tsuchihashi, Akira Ishii, Tairo Ogura, Kei Zaitsu
    • 学会等名
      The 57th Annual Meeting of the International Association of Forensic Toxicologists (TIAFT)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of internal standards for determining glyphosate, glufosinate and their metabolites in human plasma by LC-MS/MS2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishii, Kei Zaitsu, Yujin Natori, Hitoshi Tsuchihashi
    • 学会等名
      .The 57th Annual Meeting of the International Association of Forensic Toxicologists (TIAFT)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi