• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民間中小病院における看護職の多様な雇用形態循環モデルの導入と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K19551
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関聖泉大学

研究代表者

木村 知子  聖泉大学, 看護学部, 教授 (10283574)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多様な雇用形態 / 民間中小病院 / 行動分析学 / 強化の原理 / 雇用形態の循環
研究開始時の研究の概要

「看護職の就業継続を保証する多様な雇用形態循環モデル」を、協力の得られる民間中小病院に導入し検証する。本モデルにより、ライフイベント(出産・育児等)に直面した看護職員が退職することなく雇用形態を変更して就業し、将来的には夜勤を伴う常勤として就業し、民間中小病院の看護職員の確保・定着を期待するものである。
また検証の測定用具として開発する「多様な雇用形態による看護職協働尺度(仮称)」は、多様な雇用形態で就業、夜勤を伴う常勤で就業する看護職の組織としての協働を測る指標である。病院において、多様な雇用形態が増加する中では、利用価値が高く、増え続ける多様な雇用形態で就業する看護職の組織の指標となる。

研究成果の概要

本研究においては、1.多様な雇用形態循環モデルを導入し検証する、2.検証のための尺度開発という二つの課題であった。
1.研究協力依頼は、研究期間はコロナ禍、病院ではコロナ患者対応をはじめ、未曾有の事態となり、研究課題である多様な雇用形態モデルを導入することには苦渋し、研究を断念せざるを得ない結果となった。2.多様な雇用形態を導入している民間中小病院の看護職員の協働意識調査票を検討してきた。一般病棟で勤務するフルタイム勤務看護師の短時間勤務看護師との協働意識尺度(南谷、2016)を基に、夜勤について、役割分担について、上司の承認についての項目を追加した質問紙調査票を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の病院の60%を占める民間中小病院で働く看護職員の継続的な雇用について、行動分析学を基盤理論として、継続して働き続けられるシステムを構築したことは、看護職員不足に悩む病院の人事管理には有益であると考える。長引くコロナ禍において、このシステムを導入し検証することが困難であったが、今後引き続き検討する価値はあると考える。その検証をするべきツールの「多様な雇用形態による看護職の協働尺度」は、開発に至らなかったが、今後の看護職が働いていく上で、その職場での多様な雇用形態が協働できているかを測るツールと考え、さらに検討する意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 臨床看護師の看護政策に対しての思いと行動2023

    • 著者名/発表者名
      川橋けい子、木村知子、南谷志野
    • 雑誌名

      聖泉看護学研究

      巻: 12 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中規模病院の看護部長が就任後に直面する課題への対処2023

    • 著者名/発表者名
      小森久美子、木村知子、南谷志野
    • 雑誌名

      聖泉看護学研究

      巻: 12 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中規模病院の看護部長が就任後に直面する課題,2022

    • 著者名/発表者名
      小森久美子,木村知子、南谷志野
    • 雑誌名

      聖泉看護学研究

      巻: 11 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護政策に関する研究の動向と課題2022

    • 著者名/発表者名
      川橋けい子,木村知子
    • 雑誌名

      聖泉看護学研究

      巻: 11 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緊急帝王切開術を受け母子分離となった初産婦の思い2021

    • 著者名/発表者名
      井上美咲,西川みゆき,木村知子,漆野裕子
    • 雑誌名

      滋賀県母性衛生学会誌

      巻: 20・21 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 看護連盟に入会している臨床看護師が捉える看護政策2022

    • 著者名/発表者名
      川橋けい子、木村知子、南谷志野
    • 学会等名
      第26回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が認識している心不全の後期高齢者が再入院を回避するための関わり2022

    • 著者名/発表者名
      近野由美、木村知子、南谷志野
    • 学会等名
      第26回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地域の母子と看護大学生との関わりがもたらす意味2022

    • 著者名/発表者名
      漆野裕子,中村美由紀,木村知子2022年3月
    • 学会等名
      第36回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi