• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的スキルの発達に影響を及ぼす育児環境の明確化と育児支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19738
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関京都大学 (2020-2021)
名古屋市立大学 (2019)

研究代表者

細川 陸也  京都大学, 医学研究科, 講師 (70735464)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会的スキル / 育児環境 / 学校適応 / 社会適応 / 小学校高学年 / 学校不適応 / 思春期 / 学童期
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,小学校高学年から中学校にかけての社会的スキルの発達に影響を及ぼす育児環境の特徴を明確化し,育児支援プログラムを開発することである。
本研究では,幼児期から3千人規模の縦断調査を継続して実施し,社会的スキルの発達に影響を及ぼす育児環境の特徴を明らかにするとともに,幼児期からの継続的な社会的スキルの発達が,学童期から思春期にかけての学校適応に経年的にどのように影響を及ぼしているのかを明らかにする。さらに,本研究の成果をもとに,研究協力機関へのヒアリングや専門職らのインタビューなどを経て,学校不適応を防止するための育児支援プログラムを開発する予定である。

研究成果の概要

学校不適応の増加の背景として,児の社会的スキルの未発達が指摘されている。本研究の目的は,小学校高学年における社会的スキルの発達に関連する育児環境の特徴を明確化し,育児支援のための環境指標を明らかにすることである。本研究は,名古屋市在住の児およびその養育者を対象に,小学5年生(10歳),小学6年生(11歳)の時点で追跡調査を実施し,社会的スキルの発達に関連する育児環境の特徴について分析を行った。分析の結果,家族機能,家族と共有する生活習慣,親のワーク・ライフ・バランス,居住地域の近隣環境の質などが児の社会的スキルの発達や行動問題に関連していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,学校不適応のリスクの高まる小学校高学年における社会的スキルの発達に関連する育児環境の特徴を明確化した。発達に関連する育児環境の特徴を明らかにすることで,学校不適応を防止するための育児支援の環境指標として活用することができる。本研究は,社会的スキルの発達に着目した育児環境へのアプローチを通じて,学校不適応の防止に寄与することを目指している。

報告書

(3件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The Relationship between Neighborhood Environment and Child Mental Health in Japanese Elementary School Students2020

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya、Katsura Toshiki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 15 ページ: 5491-5491

    • DOI

      10.3390/ijerph17155491

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exposure to marital conflict: Gender differences in internalizing and externalizing problems among children.2019

    • 著者名/発表者名
      Rikuya Hosokawa, Toshiki Katsura
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 14(9) 号: 9 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0222021

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学童期における親のワーク・ライフ・バランスと児の問題行動との関連2020

    • 著者名/発表者名
      細川陸也,桂敏樹
    • 学会等名
      日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 母親のワーク・ライフ・バランスと児の社会適応との関連2020

    • 著者名/発表者名
      細川陸也,桂敏樹
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地域の居住環境の質と学童期における児の問題行動との関連2019

    • 著者名/発表者名
      細川陸也,桂敏樹
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学童期における家庭機能と児の問題行動との関連2019

    • 著者名/発表者名
      細川陸也,桂敏樹
    • 学会等名
      日本農村医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の居住環境の特性と学童期における児の社会性の発達との関連2019

    • 著者名/発表者名
      細川陸也,桂敏樹
    • 学会等名
      日本社会医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学童期の身体活動を支援する親の養育態度と児の身体活動量との関連2019

    • 著者名/発表者名
      細川陸也,桂敏樹
    • 学会等名
      日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi