研究課題/領域番号 |
19K19772
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
松田 憲亮 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 准教授 (40549961)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 実行機能 / 加齢 / 姿勢制御 / 転倒 / 高齢者 / 認知機能 / 小型センサ / 立位姿勢制御 / 関節運動量 / 定量的評価 / 転倒予測 / スクリーニング / モーションセンサ |
研究開始時の研究の概要 |
健康寿命の延伸の為,効果的な介護予防事業が期待される.その為,認知症や転倒に関する的確なスクリーニングが重要である.近年,認知機能の1つである実行機能は,歩行調節や転倒と深く関与すると報告されている.しかし,現存する転倒予測指標には,認知機能の要素が含まず,転倒スクリーニングとして十分ではない.本研究の目的は,1)臨床応用可能な小型モーションセンサと実行機能課題を用いて立位姿勢制御の定量的評価と戦略を検討すること 2)実行機能課題中の立位姿勢制御の測定値について転倒予測指標の有用性を検証し,高齢者の実行機能の評価要素を取り入れた転倒スクリーニングデバイス開発の基礎研究を遂行していく事である.
|
研究成果の概要 |
本研究は、若年成人女性、高齢女性、およびリスク高齢女性を対象に安定した表面、不安定表面、および実行機能課題を実行中に不安定表面で姿勢を維持する能力を調査することを目的とした。姿勢制御は、重心動揺計および角速度センサーを使用して定量的に評価された。若年成人と比較し高齢者およびリスク高齢者は、不安定条件下で姿勢の動揺と足関節累積角度が増加した。不安定表面で実行機能課題を実行した場合、高齢者とリスク高齢者では、股関節と膝関節の累積角度が増加した。これらの知見は、姿勢調節を補う認知プロセスの減少と、加齢に伴う実行機能低下による姿勢維持のための不安定性と股関節戦略の活性化に関する新たな知見を提供した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、特に高齢者の転倒リスクという観点から加齢、認知機能、姿勢制御の複雑な関係を強調した。不安定条件で実行機能課題を実行した場合、高齢者とリスク高齢者では、股関節と膝関節の累積角度が増加した。これらの知見は、姿勢調節を補う必要な認知プロセスの減少と、加齢に伴う実行機能低下による姿勢維持のための不安定性と股関節戦略の活性化に関する新たな知見を提供した。股関節戦略の増加により転倒リスクも上昇、特に筋肉量減少を伴うリスク高齢者ではその傾向が顕著であった。様々な年齢層と認知的要求に渡る立位姿勢制御戦略の調査により、姿勢不安定性の根底にあるメカニズムと転倒予防への影響に関する貴重な知見を提供した。
|