• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手の心的回転課題を用いた運動イメージ訓練と臨床研究の発展に寄与する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K19804
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

長島 泉  杏林大学, 保健学部, 助教 (20713548)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード応答時間 / 課題遂行方略 / 運動イメージ / 視覚イメージ / メンタルローテーション / 加齢 / 遂行方略
研究開始時の研究の概要

運動イメージ訓練に用いる課題の一つに,手の心的回転課題がある.本研究では,手の心的回転課題の遂行能力・遂行方略への加齢の影響を調査し,運動イメージ能力と上肢運動能力との関連性や加齢による変化の相違を検討する.遂行能力の指標には,手の心的回転課題の正答率と,応答時間から運動時間を減じた認知時間を用いる.遂行方略は,手写真の提示角度による認知時間の長さの変化によって推察する.運動イメージ能力は,正答率と認知時間により判別し,上肢運動能力との関連性を調査する.多年代を対象とすることで,手の心的回転課題を用いた運動イメージ訓練と臨床研究を発展させるために重要な基礎的知見を得ることができる.

研究成果の概要

本研究では,手の心的回転課題の,遂行能力・遂行方略への加齢の影響を調査した.遂行能力の指標には,正答率と,応答時間から運動時間を減じた認知時間を用いた.遂行方略は,手画像の提示角度による認知時間の長さの変化によって推測した.15-88歳の多年代を対象とし,300名を超えるデータを解析した.手背画像では,若者全体と,中年者と高齢者の平均以上の遂行能力を持つ群においては,手画像をイメージ上で回転させて左右手を判断する視覚イメージ方略優位,手掌画像では年齢や能力によらず,イメージ上で手画像に自分の手を重ね合わせるような運動をして左右手を判別する運動イメージ方略優位であった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

手の心的回転課題において,手背画像の手の左右を判別する方略が,年齢によって異なること,及び中年期以降は課題遂行能力によって課題遂行方略が異なることの可能性について示すことができた.これは身体を基盤として発達する認知機能やボディイメージが加齢による影響を受けること,及びその時期は中年期ころから始まることを示唆するものであり,学術的意義は大きいと考える.さらに,手の心的回転課題をリハビリテーションに用いる場合は,対象者の年齢と課題遂行能力,及び提示する手画像の種類について,検討・調整する必要があるという知見を得ることができたため,社会的にも貢献しうる成果となった.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Age-Related Differences in Strategy in the Hand Mental Rotation Task2021

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Izumi、Takeda Kotaro、Harada Yusuke、Mochizuki Hideki、Shimoda Nobuaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 615584-615584

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.615584

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variation in performance strategies of a hand mental rotation task on elderly2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Nagashima , Kotaro Takeda, Nobuaki Shimoda, Yusuke Harada, Hideki Mochizuki
    • 雑誌名

      Front. Hum. Neurosci.

      巻: 13 ページ: 252-252

    • DOI

      10.3389/fnhum.2019.00252

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Response time differences between men and women during hand mental rotation2019

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Hideki、Takeda Kotaro、Sato Yutaka、Nagashima Izumi、Harada Yusuke、Shimoda Nobuaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 7 ページ: e0220414-e0220414

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0220414

    • NAID

      120006871190

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 手の心的回転課題遂行方略の年齢による違い2021

    • 著者名/発表者名
      長島泉,武田湖太郎,原田祐輔,望月秀樹,下田信明
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/第1回CJK 国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 年代によって手の心的回転課題遂行方略は異なる-遂行時間を用いて分けた群による検討2020

    • 著者名/発表者名
      長島泉,武田湖太郎,望月秀樹,原田祐輔,矢倉義久,下田信明
    • 学会等名
      第11回日本ニューロリハビリテーション学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者における手の心的回転課題遂行能力差による課題遂行方略の違い2019

    • 著者名/発表者名
      長島泉,望月秀樹,武田湖太郎,原田祐輔,下田信明
    • 学会等名
      第10回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 杏林大学保健学部作業療法学科 運動イメージ研究会

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/user/health/MI_hmrt/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi