研究課題/領域番号 |
19K19810
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
小山 総市朗 藤田医科大学, 保健学研究科, 講師 (90754705)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 脊髄損傷 / ロボット / 坂道歩行 / 歩行支援ロボット / 坂道 / 装着型歩行支援ロボット / リハビリテーション / 歩行 / 転倒 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,脊髄損傷者の装着型歩行支援ロボットWPALを使用した坂道歩行における適切な歩行器操作時期を明らかにすることである.坂道歩行は,上りと下りの終始で歩行器と歩行者の床面の角度が異なる.この点は,平地歩行にはない坂道歩行特有のシステムを構築する上で考慮すべき課題である. 初年度は,坂道歩行で計測可能な歩行器と歩行者との距離計測システムを構築する.次に初年度構築した計測システムを用いて,坂道歩行時の適切な歩行器の前方移動時期を明らかにする.最終年度には,同計測システムを用いて転倒につながる姿勢変化を再現して,坂道歩行時に行うべき練習課題を明らかにする.
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、Wearable Power-Assist Locomotor(WPAL)を用いた坂道歩行時における歩行器と歩行者との距離の変化を明らかにすることであった。初年度は、坂道でのWPAL歩行において、歩行器と歩行者との距離計測システムを構築した。次年度は、計測システムを用いて平地と坂道での歩行器と歩行者との距離の比較を行い、上りは距離が離れ、下りは近くなることを明らかにした。最終年度は、坂道歩行時に転倒につながる姿勢変化を再現し、計測システムを用いて歩行器と歩行者との過度な接近が1.5秒適度で生じることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の目的は、坂道における脊髄損傷者用の歩行再建ロボット使用時の最適な歩行器操作法を明らかにすることであった。脊髄損傷者のための歩行再建用装着型ロボットは、国内外で開発が進められ、実証試験が行われている。しかし、屋外歩行で頻回に遭遇する坂道歩行の獲得における適切な練習課題は、明らかにされていない。最適な歩行器操作法の解明により、練習課題が明らかになると考える。加えて、より早期の、より広い対象におけるロボット補助歩行の自立、およびその後の転倒予防が期待できる。脊髄損傷者の歩行再建に対する期待は高く、ロボット補助歩行の練習方法や機器改良に寄与する本研究の学術的、社会的意義は大きいと考える。
|