• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着地衝撃に関与する新たな神経筋機能の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K19837
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2019-2021)

研究代表者

杉山 恭二  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 講師 (70774610)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードジャンプ着地 / タイミング / RFD / 着地衝撃 / ACL再建術後 / タイミング一致 / 神経筋機能 / スポーツ傷害
研究開始時の研究の概要

急激な強い外力により生じる捻挫などのスポーツ傷害は着地衝撃で多く発生する。そのため、傷害予防には着地衝撃のコントロールが重要であるが、身体機能との関連は不明確なため、有効なトレーニング方法も明らかでない。着地衝撃が最大となる時間は60-200msと最大筋力が発揮されるよりも早いため、着地衝撃の外力を予想して素早く筋力発揮する巧みさが必要である。これに関与する筋機能として、神経筋機能の評価時にタイミング予測課題を加えることで新たな質的な指標を確立し、着地衝撃との関連を調査する。健常成人での調査から開始し、ハイレベルのスポーツ選手やスポーツ復帰前のリハビリ患者まで検証し、妥当性も検討する。

研究成果の概要

スポーツ損傷の受傷機転に多い着地動作に着目し,適切なタイミングで瞬発的な力を発揮する能力と,着地能力との関係を調査した。カウントダウン課題で膝伸展のrate of force developmentが増加した対象者は,着地時の荷重率が低かった。この結果は,適切なタイミングで瞬発的な力を発揮する能力が,着地時の着地衝撃を吸収する能力に関連していたことを示唆している。適切なタイミングで瞬発的な力を発揮する能力はが着地衝撃の大きさの決定要因の1つである可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スポーツ傷害が着地衝撃の大きさと強く関係していることを考えると,適切なタイミングで瞬発的な力を発揮する能力は,スポーツ傷害を予防するために非常に重要である。適切なタイミングで瞬発的な力を発揮する能力にさらに重点を置くことが,スポーツ傷害の発生率を減らすのに役立つ可能性があるため,傷害予防プログラムを開発する際に本研究の結果が役立つことが社会的意義と考えている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The ability to produce a timely explosive force may affect loading rate at landing2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama K. Fuchioka S. Kimura Y. Iwata A. Nakata K. Mae T.
    • 雑誌名

      Sport Sciences for Health

      巻: - 号: 4 ページ: 1163-1168

    • DOI

      10.1007/s11332-023-01044-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツ外傷・障害の予防 前十字靭帯損傷2022

    • 著者名/発表者名
      小柳磨毅、杉山恭二
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル

      巻: 56 ページ: 97-99

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Medial Longitudinal Arch Pad Influences Landing Control of the Lower Limbs during Single-Leg Jump-Landing2020

    • 著者名/発表者名
      Takata Yuichi、Sugimoto Mitiru、Iwamoto Koji、Kitsunai Isamu、Sugiyama Kyoji、Kimura Kazushi
    • 雑誌名

      Health

      巻: 12 号: 12 ページ: 1610-1619

    • DOI

      10.4236/health.2020.1212117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 着地衝撃に関与する膝伸展筋機能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      杉山恭二、木村佳記、淵岡聡、前達雄、中田研
    • 雑誌名

      スポーツ傷害(J. sports Injury)

      巻: 24 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 片脚ドロップジャンプ着地テストによる動的バランス評価2019

    • 著者名/発表者名
      木村佳記、小笠原一生、杉山恭二、中田研
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 36(5) ページ: 492-497

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ACL再建術後の側方片脚ドロップジャンプ着地における衝撃緩衝能力の変化2022

    • 著者名/発表者名
      杉山恭二、木村佳記、淵岡聡、多田周平、山田大智、辻井聡、佐藤世羅、中田研、前達雄
    • 学会等名
      第26回スポーツ傷害フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一定リズム下に行うことによる瞬発筋力の破棄能力改善と着地衝撃の関連2019

    • 著者名/発表者名
      杉山恭二、木村佳記、淵岡聡、岩田晃、中田研、前達雄
    • 学会等名
      第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] PT・OTのための運動学テキスト 第1版補訂版2021

    • 著者名/発表者名
      杉山恭二、佐藤睦美、小柳 磨毅(編)、山下 協子(編)、大西 秀明(編)、境 隆弘(編)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      9784307750660
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 明解 スポーツ理学療法-図と動画で学ぶ基礎と実践2021

    • 著者名/発表者名
      杉山恭二、木村佳記、多田周平、小柳 磨毅 (編集), 境 隆弘 (編集), 三谷 保弘 (編集), 松尾 高行 (編集)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      三輪書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi