• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼少時の豊かな生育環境の提供が自閉症モデルマウスの行動・脳機能改善に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K19863
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

小枝 周平  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (00455734)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉症 / リハビリテーション / 動物実験 / 行動 / 運動 / 疾患モデル / 脳機能 / 母子分離 / 行動実験 / 環境エンリッチメント / 機能
研究開始時の研究の概要

自閉症児のリハビリテーション現場では、他者との関わりや遊具を用いた感覚・運動遊びを提供する。これらは脳の発達に良い影響を与えるといわれているが、その影響は十分に解明されていない。本研究ではリハビリテーションで実施されているような豊かな生育環境の提供が自閉症モデルマウスの行動や脳機能に与える影響を調査することにより、自閉症児に対する療育のエビデンス向上につなげることを目的にする。

研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)モデルマウスを用いて、運動や環境エンリッチメントの提供がASDモデルマウスの行動にどのような治療効果を与えるかについて、行動実験を中心に検証した。その結果、強制的な運動は不安を惹起し,社会性の改善が妨げることが明らかとなった。また、環境エンリッチメント下での飼育は、不安の軽減と社会性の改善がもたらすことが明らかとなった。環境エンリッチメントによる自発的な運動の促進や不快な刺激からの逃避がこの変化に関係したと考えられ、リハビリテーション治療時に、自由な環境下での自発的な運動の実施は、自閉症児の行動の改善につながる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、リハビリテーション治療で用いられる運動や遊具の設置が自閉症モデルマウスの行動の改善につながるかを検証した。強制的な運動は不安を増大させ、社会性の改善が妨げたが、遊具のある環境で自由に運動をした場合は、不安や社会性改善の効果があった。自由な環境で自発的な運動を行うことの効果を示した研究は少なく、本研究成果は、現在行われている自閉症のリハビリテーション治療の根拠となる研究である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Atypical Sensory Processing Profiles and Their Associations With Motor Problems In Preschoolers With Developmental Coordination Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Mikami Misaki、Hirota Tomoya、Takahashi Michio、Adachi Masaki、Saito Manabu、Koeda Shuhei、Yoshida Kazutaka、Sakamoto Yui、Kato Sumi、Nakamura Kazuhiko、Yamada Junko
    • 雑誌名

      Child Psychiatry & Human Development

      巻: 52 号: 2 ページ: 311-320

    • DOI

      10.1007/s10578-020-01013-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of voluntary and forced exercises on motor function recovery in intracerebral hemorrhage rats2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Kunikazu Tanji, Shuji Shimoyama, Mitsuru Chiba, Misaki Mikami, Shuhei Koeda, Koshi Sumigawa,Kazuki Akahira, Junko Yamada
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 31 号: 2 ページ: 189-195

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001396

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Enrich environment causes the emotional and behavioral changes to the mouse model of autism spectrum disorder.2022

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Koeda, Honami Yanagimachi, Misaki Mikami, Chihiro Sato, Junko Yamada
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症モデルマウスに対する強制運動の悪影響2021

    • 著者名/発表者名
      小枝周平 , 三上美咲 , 佐藤ちひろ , 山田順子
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Forced exercise causes the negative emotional and behavioral changes to the mouse model of autism spectrum disorder.2021

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Koeda, Ayaka Monden, Misaki Mikami, Chihiro Sato, Junko Yamada
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The motor recovery synaptic plasticity after stroke were affected by the types of exercise2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Kunikazu Tanji, Mitsuru Chiba, Shuhei Koeda, Misaki Mikami, Junko Yamada
    • 学会等名
      The 43th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The motor recovery and synaptic plasticity was affected by the types of exercise in the hemorrhage model rat2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Kunikazu Tanji, Shuhei Koeda, Mana Kishimoto, Shun Mori, Misaki Mikami, Junko Yamada
    • 学会等名
      the 98th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, the 126th Annual Meeting of The Japanese Association of Anatomists
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensory processing abnormalities and their associations with behavioral and emotional difficulties in preschoolers with Developmental Coordination Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Misaki Mikami, Masaki Adachi, Michio Takahashi, Tomoya Hirota, Manabu Saito, Shuhei Koeda, Kazutaka Yoshida, Kazuhiko Nakamura, Junko Yamada
    • 学会等名
      The International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人の自閉症児における栄養と食物摂取2020

    • 著者名/発表者名
      小枝周平, 三上美咲, 斉藤まなぶ, 中村和彦, 山田順子
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期における発達障害児の筆記具操作と描線運動2020

    • 著者名/発表者名
      三上美咲, 小枝周平 , 斉藤まなぶ, 中村和彦, 山田順子
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳出血モデルラットにおける運動種類の違いが運動麻痺回復および脳可塑性関連因子に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤ちひろ, 小枝周平, 三上美咲, 山田順子
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The motor recovery and synaptic plasticity was affected by the exercise in the hemorrhage model rat.2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Kunikazu Tanji, Koeda Suhei, Mana Kishimoto, Shun Mori, Misaki Mikami, Junko Yamada
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳出血モデルラットにおける異なる種類の運動が機能回復に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤ちひろ、小枝周平、三上美咲、赤平一樹、山田順子
    • 学会等名
      第157回弘前医学例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The comparison of the synaptic changes with voluntary and forced rehabilitation in intracerebral hemorrhage model rats2019

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Sato, Kunikazu Tanji, Kazuki Akahira, Koshi Sumigawa, Shuhei Koeda, Misaki Mikami, JunkoYamada
    • 学会等名
      The 1st Japan-Korea-Taiwan Neurorehabilitation Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳出血モデルラットにおける運動に伴うモチベーションが麻痺回復および脳機能に及ぼす効果2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤ちひろ, 澄川幸志, 小枝周平 , 赤平一樹 , 山田順子
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi