• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疲労骨折発症メカニズムの検証-長距離選手におけるトレーニングの質と量に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 19K20048
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関桜美林大学

研究代表者

藤田 真平  桜美林大学, 健康福祉学群, 助教 (30814529)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード疲労骨折 / 骨代謝マーカー / トレーニング量 / トレーニングの質 / スマートウォッチ / 走行距離 / 走行速度 / ウェアラブルウォッチ / トレーニングの量
研究開始時の研究の概要

疲労骨折の発症率が高い長距離選手は、遅い走速度で長距離を走る「量」の多いトレーニングや、速い走速度で短い距離を走る「質」の高いトレーニングを実施しており、どちらのトレーニングが疲労骨折の要因なのか不明であった。そこで、長距離選手のトレーニングにおける質と量のどちらが疲労骨折を発症させているのかを、尿から骨の状態を把握することで明らかにする。トレーニングの質は走行速度、量は走行距離とする。これらの測定は、GPS搭載のスマートウォッチを用いることで正確に把握する。本研究で得られる結果は、疲労骨折なしでトレーニングを継続させるためのトレーニング計画を立案する一助になると考える。

研究成果の概要

長距離走のトレーニングには、走行距離の多いトレーニングや走速度の速いトレーニングがある。しかし、これらのトレーニングが骨に対してどのような影響を及ぼしているかは明らかでなかった。そこで、長距離走の異なるトレーニングが骨に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
その結果、週間走行距離が長くなる走行距離が長いトレーニング期は、筋へのダメージは大きいが、骨吸収を抑制する可能性が示された。一方で、走速度の速いトレーニングを行っているときは、骨形成が優位な骨代謝動態を示した。このことは、疲労骨折を発症させないでトレーニングを行うための一助になると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで明らかにされていなかった長距離選手のトレーニングの質と量が骨に及ぼす影響を明らかにした最初の研究となる。骨の状態やGPS搭載のスマートウォッチを用いて走行距離や走速度を定量化したことから、トレーニングの骨への影響を正確に把握できることを示した。得られた結果は、長距離選手のトレーニング計画立案の一助になると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] High-speed running influences bone metabolism markers in collegiate male long-distance runner.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujita S, Nagato S, Sakuraba K, Wakamatsu K, Kubota A
    • 雑誌名

      Gazz Med Ital Arch Sci Med

      巻: 179(4) 号: 4 ページ: 231-237

    • DOI

      10.23736/s0393-3660.19.04084-1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨代謝マーカーを用いた疲労骨折の早期発見と予防2020

    • 著者名/発表者名
      藤田真平、櫻庭景植、若松健太、窪田敦之
    • 雑誌名

      日本臨床スポーツ医学会誌

      巻: 28(2) ページ: 281-283

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学男子長距離選手における異なるトレーニング内容が尿中NTXに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤田真平、若松健太、櫻庭景植、渡辺修一郎、武田一
    • 学会等名
      第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大学男子長距離選手における異なるトレーニング内容が骨代謝マーカーに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤田真平、櫻庭景植、若松健太、武田一
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The characteristics of bone metabolic markers to stress fracture prevention and early detection by longitudinal study in collegiate male long distance runners2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita S, Sakuraba K, Kubota A, Kishimoto K, Wakamatsu K
    • 学会等名
      European College of Sports Science 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BONE METABOLISM MARKER(u-NTX) IN TOP-LEVEL FEMALE VOLLEYBALL ATHLETES2019

    • 著者名/発表者名
      Wakaamtsu K, Sakuraba K, Fujita S, Sanomura M, gushiken T, Ogawa Y, Iwasaki M
    • 学会等名
      European College of Sports Science 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi