研究課題/領域番号 |
19K20050
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
関 慶太郎 日本大学, 文理学部, 助教 (90822239)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ランニングエコノミー / 効率 / 力学的仕事 / エネルギーコスト / バイオメカニクス / 上下動 / キネマティクス / Sledge / 連続ジャンプ / 筋活動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ランニングに類似した運動(mimicking exercise)である連続ジャンプを複数の条件間で比較することによって、ランニングの効率に影響する動作や筋活動の特徴を明らかにすることを目的としている。ランニングの効率には重力に抗して体重を支える動作が最も影響することが知られており、本研究ではスレッジジャンプ(斜めに設置されたレール上で動くソリに乗った状態で行うジャンプ)を用いて身体に作用する重力方向を変化させ、体重支持と身体の推進に関する動作と効率の関係を明らかしようとするものである。
|
研究成果の概要 |
鉛直方向の連続ジャンプのエネルギーコストから,上り傾斜のランニングにおける身体の上下動に関わるエネルギーコストが推定できる可能性が示された.また,連続ジャンプの跳躍方向を変えることができるSledgeジャンプを用いて,生理学的エネルギー消費量と踏切中の下肢のキネティクスを検討した.その結果,斜度の大きい条件では生理学的エネルギー消費量が有意に大きく,低い条件では有意に小さかった.このことから,水平タスクよりも鉛直タスクの方がエネルギーコストが大きいことが明らかになった.また,エネルギーコストには膝関節と足関節の力学的仕事が影響していることが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ランニングエコノミーに関する研究は国際的に数多く行われているが,ランニングそのものを研究して得られる知見には限界がある.本研究ではランニングを模したよりシンプルな運動(Mimicking exercise)である連続ジャンプを用いて検討を行った.ランニングでは,水平方向の運動を鉛直方向の運動から完全に切り離して実施することはできないが,Mimicking exerciseを用いることで両者に相互に影響している要因を整理して検討することができた.
|