研究課題/領域番号 |
19K20123
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
黒岩 美幸 東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (40710091)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 褐色脂肪組織 / こども / 女性 / 妊婦 / 授乳婦 / 乳幼児 / 児童 / 近赤外時間分解分光法 / 褐色脂肪 / 褥婦 / 肥満予防 / 生活習慣病予防 / 生活習慣病 / 肥満 / 褐色脂肪細胞 / 生活習慣 |
研究開始時の研究の概要 |
褐色脂肪組織はエネルギー消費の亢進および糖代謝やインスリン感受性の改善に効果がある事が発見され、肥満や生活習慣病予防の指標として注目されている。しかし、通常褐色脂肪の測定はFDG-PET/CTが用いられており、こども、妊婦、褥婦には侵襲性が強く不向きであったが、近年開発された近赤外時間分解分光法を用いる事により、どのような年齢・条件においても非侵襲的に、簡便に、多くのデータ採取が可能になった。そこで、我々は乳幼児、児童、妊婦、褥婦の褐色脂肪組織に影響を及ぼす因子の解明および遺伝的因子、環境因子などを網羅的に評価する事で、肥満および生活習慣病予防の指標作成を目的として本研究を進める。
|
研究成果の概要 |
褐色脂肪組織はエネルギー消費の亢進および糖代謝やインスリン感受性の改善に効果がある事が発見され、肥満や生活習慣病予防の指標として注目されている。しかし、通常褐色脂肪組織の測定はFDG-PET/CTが用いられており、乳幼児、児童、妊婦、褥婦には侵襲性が強く不向きであったが、近赤外時間分解分光法を用いる事により、どのような年齢・条件においても非侵襲的に、簡便に、褐色脂肪組織の測定が可能になった。 そこで、本研究では、①今まで測定困難であった乳幼児期・児童、妊婦、褥婦の褐色脂肪組織を測定、基準値データを取得した②褐色脂肪組織に影響を与える因子(生活習慣および液性因子メタボロー ム)について検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で用いた近赤外時間分解分光法は、侵襲なく褐色脂肪組織を測定することができ、未成年者や妊・褥婦も測定できる。未成年者を対象にすることで、成長や加齢に伴う褐色脂肪組織の変化を評価でき、またそれに関連する因子の同定が可能となる。これは小児肥満の予防だけでなく、その後の中高年肥満、代謝性疾患の予防に応用できる可能性がある。また、妊娠・産褥期の女性を測定した研究も存在しない。非妊時糖代謝が正常な女性でも、1割以上の女性が妊娠糖尿病になる可能性がある。これには糖代謝やインスリン感受性に関連のある褐色脂肪組織が関連していることも考えられ、本研究は妊娠糖尿病予防策の検討にも貢献できる可能性がある。
|