• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視運動性眼振を用いた注意位置推定に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20328
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関宇都宮大学 (2020-2021)
玉川大学 (2019)

研究代表者

金成 慧  宇都宮大学, 工学部, 助教 (40813770)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード視運動性眼振 / 瞳孔反応 / 眼球運動 / 視覚的注意 / 自閉症スペクトラム障害 / 注意位置 / 注意シフト / 抑うつ / バイオマーカー / 自閉症スペクトラム / 輻輳眼球運動 / 瞳孔 / 奥行き知覚
研究開始時の研究の概要

視野の持続的な動きに対して,視運動性眼振(OKN)と呼ばれる眼球運動が生じる.OKNは視覚的注意を向けた位置の運動と対応することが知られている.本研究は,OKNを用いて,3次元シーンにおける人の視覚的注意位置,注意の度合い・範囲の推定が可能か明らかにすることを目的とした.本研究の成果は,実環境における注意位置推定システムの向上に大きく貢献し,車両運転中の事故防止や人とロボットの円滑なコミュニケーションの実現に寄与する.

研究成果の概要

本研究は視運動性眼振(OKN; optokinetic nystagmus)と呼ばれる眼球運動を用いて,人の視線位置とは異なる視覚的注意位置が推定可能か明らかにすることを目的とした.研究の結果,OKNと瞳孔反応を用いることで,人の注意位置だけでなく,注意を切り替えるタイミングも推定できることを明らかにした.さらに,本研究の注意位置推定手法が自閉症スペクトラム障害の傾向の推定に利用できるを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果から,OKNの制御機構と瞳孔の調整機構が密接に関連することが示唆される.本研究の成果は,個人差に適応した実環境における注意位置・注意シフト推定システムの向上に大きく貢献し,車両の事故防止や人とマシンの円滑なコミュニケーションの実現に寄与するだけでなく,自閉症スペクトラム障害など,個人の心理的特性を推定するバイオマーカーの開発にも貢献が期待できる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Estimation of the degree of autism spectrum disorder by the slow phase of optokinetic nystagmus in typical adults2021

    • 著者名/発表者名
      Kanari Kei、Kikuchi-Ito Moe
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 7 号: 8 ページ: e07751-e07751

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2021.e07751

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Childhood exercise predicts response inhibition in later life via changes in brain connectivity and structure2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Toru、Miyazaki Atsushi、Tanaka Hiroki、Fujii Takayuki、Takahashi Muneyoshi、Nishina Kuniyuki、Kanari Kei、Takagishi Haruto、Matsuda Tetsuya
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 237 ページ: 118196-118196

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2021.118196

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enlargement of female pupils when perceiving something cute2021

    • 著者名/発表者名
      Kuraguchi Kana、Kanari Kei
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-021-02852-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pupil response is modulated with optokinetic nystagmus in transparent motion2021

    • 著者名/発表者名
      Kanari Kei、Kaneko Hirohiko
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America A

      巻: 38 号: 2 ページ: 149-149

    • DOI

      10.1364/josaa.409940

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Face Inversion Effect on Perceived Cuteness and Pupillary Response2020

    • 著者名/発表者名
      Kuraguchi Kana、Kanari Kei
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.558478

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Face Preference in Infants at Six and Nine Months Old: The Effects of Facial Attractiveness and Observation Experience2020

    • 著者名/発表者名
      Kuraguchi Kana、Taniguchi Kosuke、Kanari Kei、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 12 号: 7 ページ: 1082-1082

    • DOI

      10.3390/sym12071082

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pupil response is modulated by attention shift in optokinetic nystagmus2020

    • 著者名/発表者名
      Kei Kanari
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America A

      巻: 37 号: 3 ページ: 361-367

    • DOI

      10.1364/josaa.379598

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Spatial Structure Defined by Binocular Disparity with Uniform Luminance on Lightness2020

    • 著者名/発表者名
      Kei Kanari, Hirohiko Kaneko
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 49 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 瞳孔反応に基づいた心理状態の推定とその工学的応用2022

    • 著者名/発表者名
      金成慧
    • 学会等名
      2021年度第3回視覚科学技術コンソーシアム(Vision Science & Technology: VSAT)メンバーイベント
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 個人の注意特性が絵画鑑賞時の感情に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木優馬,佐藤美恵,金成慧
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自然画像を対象としたマイクロサッカードと興味との関連性に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘也,金成慧,佐藤美恵
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 視運動性眼振と瞳孔反応を用いた入力文字の推定2022

    • 著者名/発表者名
      猪股千聖,佐藤美恵,金成慧
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 潜在的注意シフト時における視運動性眼振と瞳孔反応2021

    • 著者名/発表者名
      金成慧,菊地萌
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年夏季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between optokinetic nystagmus and the degree of autism disorder traits in typical adults2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Kanari, Moe Kikuchi-Ito
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 健常者における自閉症スペクトラム傾向と視運動性眼振の緩徐相・急速相との関係2021

    • 著者名/発表者名
      金成慧,伊藤萌
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between covert attention and eye movements during observation of natural scenes2021

    • 著者名/発表者名
      Koya Suzuki, Kei Kanari, Mie Sato
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction with Virtual Objects through Eye-Tracking2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tanaka, Kei Kanari, Mie Sato
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ARにおける視線情報を用いた仮想物体の移動操作に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中佑季, 金成慧, 佐藤美恵
    • 学会等名
      立体映像技術研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動透明視における視運動性眼振は瞳孔を調整する2020

    • 著者名/発表者名
      金成慧,金子寛彦
    • 学会等名
      日本視覚学会2020年夏季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然画像観察時における潜在的注意と眼球運動の関係に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘也, 金成慧, 佐藤美恵
    • 学会等名
      2020年映像情報メディア学会創立70周年記念大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常者における自閉症スペクトラム傾向と瞳孔反応および視運動性眼振との関係2020

    • 著者名/発表者名
      金成慧
    • 学会等名
      日本視覚学会2020年冬季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像へのかわいい判断と瞳孔反応の関連2020

    • 著者名/発表者名
      藏口佳奈,金成慧
    • 学会等名
      日本視覚学会2020年冬季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between prosocial behavior and myelination level in right DLPFC2019

    • 著者名/発表者名
      Haruto Takagishi, Atsushi Miyazaki, Toru Ishihara, Hiroki Tanaka, Kei Kanari, Kuniyuki Nishina, Takayuki Fujii, Muneyoshi Takahashi, Tetsuya Matsuda
    • 学会等名
      Organization for Human Brain Mapping 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pupillary responses to the perceived brightness of simultaneous contrast2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Kanari
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of optical parameters on perceptual transparency2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Baba, Kei Kanari, Kei Iwasaki, Hidehiko Komatsu
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of attentional location based on the measurement of unconscious eye movements2019

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Kaneko, Kei Kanari
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼少期の運動経験と成人後の認知機能,脳神経コネクトーム,および皮質構造の関係:脳マルチモーダルMRIデータを用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      石原暢,宮崎淳,田中大貴,藤井貴之,金成慧,仁科国之,高橋宗良,高岸治人,松田哲也
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi