• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林生態系における土壌微生物の多様性とプライミング効果の関係

研究課題

研究課題/領域番号 19K20434
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関名古屋大学 (2022)
京都大学 (2020-2021)
東京農工大学 (2019)

研究代表者

沢田 こずえ  名古屋大学, 生命農学研究科, 特任助教 (60795285)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード土壌微生物 / 土壌有機物 / プライミング効果 / 森林生態系 / 微生物群集組成 / 多様性 / アンプリコンシークエンス / 同位体プロービング法
研究開始時の研究の概要

大気中炭素量の二倍以上を保持する土壌炭素量が将来どのように変動するかを予測することは、今後の気候・大気環境変動を予測する上で極めて重要である。本研究では、近年急速に発展してきた同位体分析と分子生物学的手法を応用し、日本森林生態系において、森林型(天然林と人工林)や土壌型(褐色森林土と黒ぼく土)が、炭素・窒素添加による有機物分解促進効果(プライミング効果)と土壌微生物の群集組成や多様性に与える影響を明らかにする。以上により、土壌炭素量を増加させるための森林管理法を考案する。

研究成果の概要

本研究では、森林土壌において、菌根菌タイプ(外生菌根菌とアーバスキュラー菌根菌)の違いや土壌酸性度、窒素・リン制限の違いが、微生物の群集組成や多様性と炭素添加による有機物分解促進効果(プライミング効果)に与える影響を解明した。
その結果、菌根菌タイプの違いは、微生物群集組成や多様性に大きく影響を与えるが、プライミング効果には影響しないことが解明された。日本の強酸性土壌では、プライミング効果が抑制された。また、リンが欠乏する熱帯林土壌では、リンマイニングによるプライミング効果が、窒素が欠乏する温帯林土壌では、窒素マイニングによるプライミング効果が起こった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プライミング効果は、菌根菌タイプの違いや微生物群集組成・多様性の違いよりも、土壌酸性度の違いや窒素・リン制限の違いの影響の方が大きいことが分かった。つまり、樹種選択による微生物群集組成の改変は、プライミング効果にはあまり影響しないかもしれない。一方、土壌酸性化は有機物分解を抑制しうること、適切な養分バランスが森林土壌の炭素蓄積に重要であることが示された。以上の成果は、森林土壌における炭素動態の予測精度の精緻化と、CO2放出量の抑制や土壌炭素量の増加に向けての適切な管理と利用法の考案につながる重要な成果である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Positive priming effects through microbial P-mining in tropical forest soils under N<sub>2</sub>-fixing trees2023

    • 著者名/発表者名
      Sawada Kozue、Kunito Takashi、Watanabe Tetsuhiro、Kitagawa Natsuko、Lyu Han、Nguyen Ho Lam、Toyota Koki、Funakawa Shinya
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 65 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/00380768.2023.2199777

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impacts of conversion from natural forest to cedar plantation on the structure and diversity of root-associated and soil microbial communities2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada Kozue、Inagaki Yoshiyuki、Sugihara Soh、Funakawa Shinya、Ritz Karl、Toyota Koki
    • 雑誌名

      Applied Soil Ecology

      巻: 167 ページ: 104027-104027

    • DOI

      10.1016/j.apsoil.2021.104027

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of the Structure and Diversity of Root-Associated and Soil Microbial Communities Between Acacia Plantations and Native Tropical Mountain Forests2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada Kozue、Watanabe Shinichi、Nguyen Ho Lam、Sugihara Soh、Seki Mayuko、Kobayashi Hana、Toyota Koki、Funakawa Shinya
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12 ページ: 735121-735121

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.735121

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「ミニマム・ロスの農業」の規範となる自然生態系および 伝統的農業生態系土壌における炭素・養分循環の解明2021

    • 著者名/発表者名
      沢田 こずえ, 渡邉 哲弘, 舟川 晋也
    • 雑誌名

      土と微生物

      巻: 75 号: 2 ページ: 52-59

    • DOI

      10.18946/jssm.75.2_52

    • NAID

      130008109017

    • ISSN
      0912-2184, 2189-6518
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Priming effects induced by C and N additions in relation to microbial biomass turnover in Japanese forest soils2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada Kozue、Inagaki Yoshiyuki、Toyota Koki
    • 雑誌名

      Applied Soil Ecology

      巻: 162 ページ: 103884-103884

    • DOI

      10.1016/j.apsoil.2021.103884

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 菌根菌タイプが動かす森の物質循環2023

    • 著者名/発表者名
      龍見史恵、沢田こずえ
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯林土壌におけるリンマイニングによる正のプライミング効果2022

    • 著者名/発表者名
      沢田こずえ・國頭恭・渡邉哲弘・北川夏子・Lyu Han・Nguyen Ho Lam・ 豊田剛己・舟川晋也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 針葉樹天然林のスギ人工林化が微生物群集組成と窒素循環に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      沢田こずえ・稲垣善之・杉原創・國頭恭・村瀬潤・豊田剛己・舟川晋也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 菌根タイプの異なる日本森林土壌における無機態窒素と微生物群集組成の比較2021

    • 著者名/発表者名
      沢田こずえ・稲垣善之・國頭恭・杉原創・豊田剛己・舟川晋也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ミニマム・ロス」の農業の規範となる自然生態系土壌における微生物群集組成と養分循環の解明2021

    • 著者名/発表者名
      沢田こずえ
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 四万十川流域における天然林のスギ人工林化が土壌微生物群集組成とプライミング効果に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      沢田こずえ・稲垣善之・渡邉哲弘・國頭恭・豊田剛己
    • 学会等名
      土壌肥料学会関東支部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi