研究課題/領域番号 |
19K20494
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分64040:自然共生システム関連
|
研究機関 | 公益財団法人地球環境戦略研究機関 (2021-2023) 国際連合大学サステイナビリティ高等研究所 (2019-2020) |
研究代表者 |
堀 啓子 公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, フェロー (80825787)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 社会-生態システム / シナリオ / 物語 / シナリオ分析 / 人口分布予測 / 食料需要予測 / 定量分析 / コミュニケーション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、人間社会と自然生態系の持続可能な関係構築への寄与を目指し、「社会と生態系の関係に関する、科学的なデータに基づく不確実な将来像は、どんな形や手法で提示・共有されれば、意思決定者によく理解されその意思決定に寄与できるのか」という問いに解を与える。本研究は、日本全国レベルの複数の社会-生態系シナリオを対象に、各シナリオにおける将来的な暮らしの変容の定量的シミュレーションと物語型コミュニケーションの適用による将来シナリオ共有手法の実践的構築を目的とする。本研究の独創性は、定量的な分析と物語型のコミュニケーションを学際的に融合させ、エビデンスベースで科学と社会の架橋と対話を実現する点である。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、以下の3つの研究課題の達成による、国レベルの社会-生態システムの将来シナリオ共有手法の実践的構築である;課題①自然資本や社会のマクロな変化を定量的にダウンスケーリングした、将来的な人々の暮らしの変容シミュレーション、②シミュレーション結果の物語形式への変換とその要諦の抽出、③社会調査による提案手法の理解促進・意思決定支援効果の測定。 今年度は、4つの社会-生態システムシナリオにおける、人々の暮らしの様子を描写した物語文と説明文(イラストあり)をアンケートモニター半数ずつに提示し、その読了効果や望ましいシナリオに関する意思決定の葛藤度を尋ねる社会調査を実施し、結果の分析を行った。調査のサンプル数は3437サンプルであり、Directed Questions Scale (DQS)によ不誠実回答者を除いたサンプル数は2120サンプルであった。先行文献の参照しながら、回答者の属性としては、基本的な社会経済的属性に加え、社会問題への関心読書量、物語指向性(理解や説明などにおいて物語を用いることが向いているかどうか)や優柔不断度、4シナリオの軸への選好を採用した。読了効果としては、文章への移入度、納得性・関心向上性・自我関与性・読み取りやすさを採用した。 分析モデルとしては、望ましいシナリオの意思決定葛藤度を応答変数、属性や読了効果を説明変数とした共分散構造分析を採用し、文章の物語性は調整変数として使用することで、物語性による読了効果および意思決定への効果を分析した。
|