• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素同位体とチャンバー法を用いた海草・海藻による直接的大気中CO2吸収の実証

研究課題

研究課題/領域番号 19K20500
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

渡辺 謙太  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (20725618)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード海草藻場 / 大気CO2吸収 / ブルーカーボン / CO2フラックス / アマモ / 沿岸域 / 二酸化炭素吸収 / 気候変動 / 藻場 / 生態系機能 / 環境計測
研究開始時の研究の概要

本研究の目標は,沿岸沈水植物による水塊を介さない直接的CO2吸収について,以下の3点を明らかにすることである.1)普遍性:構成種(海草・大型海藻から複数種を選定)や気候帯(亜寒帯~亜熱帯)の異なる植物群落において一般性を検証する.2)規模:沿岸沈水植物の直接的CO2吸収による大気中CO2吸収フラックスを定量化し,大気-水塊間CO2交換フラックスと比較する.3)規定要因:生息深度,季節変化,日周期変動等の環境要因が直接的CO2吸収に与える影響を明らかにする.本研究では,現地調査を主体として放射性炭素同位体法およびフローティングチャンバー法により,沿岸沈水植物による直接的CO2吸収の定量化を行う.

研究成果の概要

沿岸植生域が大気中CO2の正味の吸収源となることが近年分かってきた.本研究では,藻場における大気CO2吸収過程として,海面に露出した葉部からの直接的CO2吸収を実測する.海草の光合成を阻害しない透過フローティングチャンバーを開発し,海草場のCO2ガス交換量を実測した.計測の結果,亜寒帯と温帯の海草藻場において,夏季に日スケールでCO2吸収源になっていることが分かった.一方,本研究では明確な直接的CO2吸収をCO2交換量として検出することはできなかった.海草による直接的CO2吸収がCO2交換量に顕著に寄与するかどうかは,藻場の特徴(葉の露出時間や露出長等)に依存する可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

海草等が大気に露出した際の直接的CO2吸収という未知の炭素フローの実測を行ったことは,学術的・社会的に意義のある成果と考えている.沿岸植生による大気CO2除去機能は気候変動緩和策への活用が期待されているが,大気CO2除去の過程には未だ評価できていない未知の炭素フローも残されている.ブルーカーボン生態系とも呼ばれる沿岸植生を大気CO2除去の目的で社会的に活用していく上では,こうした過程の解明を進めていく必要がある.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Drivers of inorganic carbon dynamics and air-water CO2 fluxes in two large tropical estuaries: insights from coupled radon (222Rn) and pCO2 surveys2022

    • 著者名/発表者名
      Akhand, A., A. Chanda, K. Watanabe, S. Das, T. Tokoro, S. Hazra, T. Kuwae
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 67 号: S2

    • DOI

      10.1002/lno.12075

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An unintended ecological benefit from human intervention: The enhancement of carbon storage in seagrass meadows2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K., and T. Kuwae
    • 雑誌名

      Applied Ecology

      巻: 58 号: 11 ページ: 2441-2452

    • DOI

      10.1111/1365-2664.13977

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seagrass contributes substantially to the sedimentary lignin pool in an estuarine seagrass meadow2021

    • 著者名/発表者名
      Nakakuni Masatoshi、Watanabe Kenta、Kaminaka Khoki、Mizuno Yukiko、Takehara Keiko、Kuwae Tomohiro、Yamamoto Shuichi
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 793 ページ: 148488-148488

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.148488

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low CO2 evasion rate from the mangrove-surrounding waters of the Sundarbans2021

    • 著者名/発表者名
      Akhand Anirban、Chanda Abhra、Watanabe Kenta、Das Sourav、Tokoro Tatsuki、Chakraborty Kunal、Hazra Sugata、Kuwae Tomohiro
    • 雑誌名

      Biogeochemistry

      巻: 153 号: 1 ページ: 95-114

    • DOI

      10.1007/s10533-021-00769-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lateral carbon fluxes and CO2 evasion from a subtropical mangrove-seagrass-coral continuum2021

    • 著者名/発表者名
      Akhand Anirban、Watanabe Kenta、Chanda Abhra、Tokoro Tatsuki、Chakraborty Kunal、Moki Hirotada、Tanaya Toko、Ghosh Jayashree、Kuwae Tomohiro
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 752 ページ: 142190-142190

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.142190

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Macroalgal metabolism and lateral carbon flows can create significant carbon sinks2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K., Yoshida, G., Hori, M., Umezawa, Y., Moki, H. and Kuwae, T.
    • 雑誌名

      Biogeosciences,

      巻: 17 号: 9 ページ: 2425-2440

    • DOI

      10.5194/bg-17-2425-2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 温帯ガラモ場の代謝と炭素収支が大気中CO2吸収に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺謙太、吉田吾郎、堀正和、梅澤有、茂木博匡、桑江朝比呂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 主任研究官:渡辺 謙太

    • URL

      https://www.pari.go.jp/unit/ekanky/member/watanabe/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Kenta WATANABE

    • URL

      https://www.pari.go.jp/unit/ekanky/en/member/watanabe/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 主任研究官:渡辺 謙太 | 港湾空港技術研究所 沿岸環境研究グループ

    • URL

      http://www.pari.go.jp/unit/ekanky/member/watanabe/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi