• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究者間の創造的連携を支援する視覚的対話プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20622
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関東海大学

研究代表者

富田 誠  東海大学, 教養学部, 准教授 (50631826)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード視覚的対話 / 協働研究 / 学祭的研究 / 参加型デザイン / 学際的研究 / コ・デザイン / 科学技術コミニュケーション / 科学技術コミュニケーション / 共創 / デザインゲーム / ビジュアルダイアローグ / トランスディシプリナリ
研究開始時の研究の概要

本研究は、高度な専門性を持ち、専門領域を超えたコミュニケーションが難しい理系研究者を対象として、領域横断的な研究を進めるための視覚的対話のワークショップのプログラムを開発することを目的とする。このプログラムは、研究者自らが複雑な研究を図解し、図解されたものを用いて対話し、動かし合いを通して、創造的に連携点を見つけ出すことを特徴とする。研究の実施にあたっては、1.視覚的対話の手法の研究者に対する調査、2.WSの実施と分析による創造的連携の理論モデルの構築とツールの開発。3.プログラムの改善とツールと手法の公開 の3つを中心に進める。

研究成果の概要

本研究の目的は研究者の連携を促すための対話の手法の開発であり、研究者が研究内容を視覚化し、それらを用いて対話する「視覚的対話」を特徴とする。本研究の成果を4つの工程ごとに述べる。1.協働デザインの分野における視覚的な対話手法を文献調査によって比較研究した。2.学際的研究に関する文献調査及び複数の大学の研究者や研究支援者にインタビュー調査し課題を明らかにした。3.複数の視覚的対話ワークショップ(以下、WS)の設計と開発をした。例えば、研究内容をモノ化したり、表現したものを組み合わせるプログラムがある。4.複数機関でWSを実施検証し、WSプログラムをウェブサイトに公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は研究連携をデザインの立場から、特に視覚表現からアプローチし、対話の手法を設計と様々な場における実践、そして、他者が実践できるプログラムを開発した。4年間の研究期間中の約2年以上がコロナ禍と重なり、対面型WSの実施がスムーズに行えなかったが、オンライン形式のWS手法や、研究者の内発的動機の交換に焦点を当てたWSなど計画時に想定しえなかった実践に着手できた。また、研究者だけでなく様々な組織においても実践することで、「つくりあう」ことと「わかりあう」を往復しながら話し合う「視覚的対話」の応用可能性を見い出すことができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 長野県諏訪市の「公共空間の活用を考える視覚的対話」の実践2020

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 雑誌名

      JTB研究レポート2020 旅と生活の未来地図

      巻: 2020 ページ: 6-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <論文>共創の場における視覚的対話手法の比較2019

    • 著者名/発表者名
      富田 誠
    • 雑誌名

      芸術学研究

      巻: 24 ページ: 31-39

    • DOI

      10.15068/00159514

    • NAID

      120006797079

    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/54097

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 私がかかわるできごとのわかりかた2022

    • 著者名/発表者名
      富田 誠
    • 学会等名
      第10回Xデザインフォーラム「デザインリサーチとUXリサーチ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自分の研究コンセプトを可視化するワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      富田 誠
    • 学会等名
      関西大学大学院「考動力」人材育成プロジェクト
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 研究者の見え方の交換がもたらすものー国立環境研究所における「探究メガネ」ワークショップを例にー2022

    • 著者名/発表者名
      富田 誠
    • 学会等名
      共創学会 第6回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 創ってみよう!わたしの“こころの街”!―こども当事者研究×岡本太郎美術館―2022

    • 著者名/発表者名
      富田 誠 , 江連麻紀 , 向谷地宣明
    • 学会等名
      岡本太郎美術館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Visualize (Y)our Researchー研究概念の視覚化ー2022

    • 著者名/発表者名
      富田 誠
    • 学会等名
      Adobe オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 領域横断的研究を推進するための視覚的対話の手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      2021年度東海大学研究交流会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Victor Margolinのデザイン研究思想 ー晩年の泰斗はデザインの「学」に何を思うー2022

    • 著者名/発表者名
      西村 歩, 富田 誠, 新井田 統
    • 学会等名
      共創学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究発表では語りえない内的動機の語り出し2022

    • 著者名/発表者名
      富田 誠, 瀧 知惠美, 夏川 真里奈, 小出 瑠, 南斉 規介
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第69回春期研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚的対話に関するワークショップ及びそれを支援するデザインツールに関する講演2022

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      国立環境研究所資源循環領域
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン会議における書く力とコミニュケーション調査2021

    • 著者名/発表者名
      富田 誠, 田島 宏, 藤木 武史
    • 学会等名
      第22回オフィス学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] デザイン制作における根拠の形成過程ー厚生労働省のロゴタイプ制作を例に2021

    • 著者名/発表者名
      富田 誠, 菊地 英明, 島田 奈緒, 三宅 華子
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第68回春期研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠まわりの合流-創造的連携を促す視覚的対話2020

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      デザインカンファレンス2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者の意思決定を支援する「俯瞰型」リーフレットの制作2020

    • 著者名/発表者名
      仙田 真郷, 森屋 宏美, 大貫 優子, 富田 誠
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 関わりの指先-ビジョンデザインにおける視覚的対話2020

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      X デザイン学校公開講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究内容の視覚化ワークショップ2 -Visualize Your Research-2020

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      早稲田大学 理工学術院総合研究所 若手研究者育成・支援プログラム 「アーリーバード」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] えがきたいわ 言葉の壁を乗り越える視覚的対話の技法2020

    • 著者名/発表者名
      富田誠, 向谷地生良
    • 学会等名
      北海道医療大学 当事者研究実践講座Ⅰ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デザイン思考による視覚的対話「諏訪市の公共施設の利用」のワークショップ2019

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      「諏訪の未来につながる空間利用」を考えるための デザイン思考に基づくワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualize Your Research─新たな研究連携の可能性を探る視覚的対話法2019

    • 著者名/発表者名
      富田誠
    • 学会等名
      筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター ダイバーシティセミナーIII
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協創の仕組みのデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      富田誠, 福田大年, 安武伸朗
    • 学会等名
      第7回 Xデザインフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デザインゲームワークショップ:マッピングアワーズ2019

    • 著者名/発表者名
      富田誠, 上平崇仁, 安武伸朗
    • 学会等名
      第6回 Xデザインフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究の創造的連携を促す視覚的対話の手法に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      富田誠, 田中佐代子
    • 学会等名
      Designシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Visualize (y)our Research 研究連携のための対話のデザイン

    • URL

      https://visuallogue.com/vor/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Visualize Our Research みんなが作れる研究内容の図解

    • URL

      http://visuallogue.com/vor/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi