• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体画像の見た目変換技術に基づいた早期診断のための読影支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20709
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関京都大学

研究代表者

山本 詩子  京都大学, 情報学研究科, 特別研究員(RPD) (70707405)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード画像変換 / MRI / 敵対的生成ネットワーク / Cycle GAN / 辞書学習 / 機械学習 / スパース推定 / 多装置
研究開始時の研究の概要

MRI装置等の普及により医用画像が増え、医師が読影にかけられる時間は非常に限られ、小さな異常を見落とさないためのサポートが望まれている。本研究では、医師の経験的知識を機械学習し、生体画像を医師が読影しやすい画像へと見た目を変換する手法を開発することにより、早期診断を支援するアルゴリズムの創出とシステムの開発を行う。
複数の撮像装置により得た生体画像から、読影時に問題となる撮像装置ごとのわずかな見た目の違いを合わせる手法を開発する。またスパース推定を組み込むことで、医師が重視する見た目の違いに関わる要素を抽出する。さらに病気の進行に沿った画像に応用し、初期の異常を見つけやすくする技術を開発する。

研究成果の概要

本研究では、医師の読影を支援する技術の開発を目指し、異なる撮像装置から得られる生体画像のわずかな見た目の違いを変換する手法を開発した。研究の方法として、敵対的生成ネットワーク(GAN)を用いた画像の見た目変換器を作成した。また、重要な要素を抽出するスパース推定を行うプログラムを開発した。研究成果として、1.5Tと3Tの異なるMRI装置から得られたヒト脳のMRI画像を対象に、画像の見た目変換を行うことができる手法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題の研究成果は、医師の読影を支援するために非常に重要である。異なるMRI装置から得られるMRI画像は同じ撮像方法で得られた画像であってもわずかに見た目の特徴が異なり、医師による読影を妨げとなることがある。MRI画像の見た目を均質にすることで、小さな異常を見逃すリスクを低減し、医師の診断精度を向上させることが期待できる。また、異なる撮像装置から得られたMRI画像だけでなく撮像時期の異なる画像への適用により、病気の早期発見など、患者の治療効果や予後の改善に寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Kernel-based framework to estimate deformations of pneumothorax lung using relative position of anatomical landmarks2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Utako、Nakao Megumi、Ohzeki Masayuki、Tokuno Junko、Chen-Yoshikawa Toyofumi Fengshi、Matsuda Tetsuya
    • 雑誌名

      Expert Systems with Applications

      巻: 183 ページ: 115288-115288

    • DOI

      10.1016/j.eswa.2021.115288

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ランドマークとの相対位置変化に基づくカーネル法を用いた脱気肺の変形推定2020

    • 著者名/発表者名
      山本 詩子, 中尾 恵, 大関 真之, 徳野 純子, 芳川 豊史, 松田 哲也
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: 33 号: 4 ページ: 123-127

    • DOI

      10.5687/iscie.33.123

    • NAID

      130007873301

    • ISSN
      1342-5668, 2185-811X
    • 年月日
      2020-04-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ランドマークとの相対位置変化に基づくカーネル法を用いた脱気肺の変形推定2020

    • 著者名/発表者名
      山本 詩子、中尾 恵、大関 真之、徳野 純子、芳川 豊史、松田 哲也
    • 雑誌名

      システム制御情報学会誌 システム/制御/情報

      巻: 64

    • NAID

      130007873301

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ランドマークとの相対位置変化に基づくカーネル法を用いた脱気肺の変形推定2019

    • 著者名/発表者名
      山本 詩子、中尾 恵、大関 真之、徳野 純子、陳 豊史、松田 哲也
    • 雑誌名

      第63回システム制御情報学会 研究発表講演会 講演論文集

      巻: 講演論文集

    • NAID

      130007873301

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] タギングMRIにおけるタグパターンの追跡性能についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      山本 詩子、今井 宏彦、大関 真之、加納 学
    • 学会等名
      第50回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 解剖学的ランドマークとの相対位置を用いたカーネル法による気胸肺の変形推定2021

    • 著者名/発表者名
      山本詩子, 中尾恵, 大関真之, 徳野純子, 芳川豊史, 松田哲也
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイズ的最適化を用いたタギングMRI の空間的タグパターンの最適化2021

    • 著者名/発表者名
      Utako Yamamoto, Hirohiko Imai, Masayuki Ohzeki, Takamasa Hori, Megumi Nakao, and Tetsuya Matsuda
    • 学会等名
      第49回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Bayesian optimization of target label patterns in MRI magnetic pulse design2021

    • 著者名/発表者名
      Utako Yamamoto, Hirohiko Imai, Masayuki Ohzeki, Takamasa Hori, Megumi Nakao, and Tetsuya Matsuda
    • 学会等名
      Qubits21
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ランドマークとの相対位置変化に基づくカーネル法を用いた脱気肺の変形推定2019

    • 著者名/発表者名
      山本 詩子、中尾 恵、大関 真之、徳野 純子、陳 豊史、松田 哲也
    • 学会等名
      第63回システム制御情報学会 研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi