• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

左室補助人工心臓に関連した脳梗塞の脳血管内治療ー実態解明から安全性向上へ

研究課題

研究課題/領域番号 19K20729
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

北野 貴也  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70772193)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード血栓 / 人工心臓 / 脳卒中 / 脳梗塞 / 塞栓 / 血栓回収 / 再開通 / 線溶 / 心移植 / LVAD / 心不全 / 病理
研究開始時の研究の概要

左室補助人工心臓(LVAD)の開発により重症心不全患者の予後は改善し、LVAD装着患者数は増加の一途にある。一方で深刻な合併症である脳梗塞の増加が喫緊の課題となっているが、有効な治療法は確立していない。脳梗塞超急性期治療として経カテーテル的脳血栓回収術の有用性が期待されているが、LVAD患者特有の手技の難しさや周術期合併症が問題となる。そこで本研究は、LVAD関連脳梗塞に対する最適な急性期治療法の確立を目的として、①多施設共同レジストリの構築、②症例対照研究、③血栓病理・脳画像解析による検討を行う。

研究成果の概要

左室補助人工心臓(LVAD)装着患者数は増加の一途にあり、深刻な合併症であるLVAD関連脳梗塞の治療が喫緊の課題となっている。経皮経管的脳血栓回収術は超急性期脳梗塞に対する有効な治療法であるが、LVAD装着中の患者は強力な抗血栓療法を受けており、塞栓源が特殊であるため、血栓回収術が実施可能なのかは不明であった。
そこで我々は他施設共同観察研究を行い、LVAD装着患者においても脳血栓回収術は超急性期脳梗塞の有効な治療法であることを明らかにした。一方で、LVAD関連血栓は赤血球の割合が少なく治療に抵抗性であり、LVAD装着患者は術後の出血性合併症の頻度が高いことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

臓器移植の限られている本邦において、人工心臓は重症心不全において非常に重要な治療法の一つである。一方で、人工心臓装着患者は脳梗塞を発症するリスクが高く、脳梗塞後遺症が問題となっていた。近年、脳梗塞の治療法としてカテーテルを用いて血栓を脳血管から取り除く血栓回収術が可能となった。人工心臓を装着していても安全にこの治療を行うことが出来るのかは明らかでなかったため、本研究はこれまでの最大の症例数を集めて解析し、人工心臓装着患者でも血栓回収術が有用なことを示した。ただし、一般の患者よりもLVAD装着患者では周術期の出血性合併症が多く、慎重な治療を要することも明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An Older Thrombus Delays Reperfusion after Mechanical Thrombectomy for Ischemic Stroke2021

    • 著者名/発表者名
      Kitano Takaya、Hori Yumiko、Okazaki Shuhei、Murayama Shigeo、Morii Eiichi、Sakaguchi Manabu、Yagita Yoshiki、Shimazu Takeshi、Mochizuki Hideki、Todo Kenichi
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis

      巻: 122 号: 03 ページ: 415-426

    • DOI

      10.1055/a-1522-4507

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical thrombectomy in acute ischemic stroke patients with left ventricular assist device2020

    • 著者名/発表者名
      Kitano Takaya、Sakaguchi Manabu、Yamagami Hiroshi、Ishikawa Tatsuya、Ishibashi-Ueda Hatsue et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 418 ページ: 117142-117142

    • DOI

      10.1016/j.jns.2020.117142

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] An Older Thrombus Delays Reperfusion in Mechanical Thrombectomy for Ischemic Stroke2021

    • 著者名/発表者名
      Kitano Takaya、Hori Yumiko、Shimada Yuki、Iwamoto Takanori、Okazaki Shuhei、Nakamura Hajime、Kanki Hideaki、Sasaki Tsutomu、Beck Goichi、Kishima Haruhiko、Murayama Shigeo、Morii Eiichi、Sakaguchi Manabu、Yagita Yoshiki、Mochizuki Hideki、Todo Kenichi
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical thrombectomy in acute ischemic stroke patients with a left ventricular assist device: A multicenter study2019

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kitano, Kenichi Todo, et al.
    • 学会等名
      European Stroke Organization Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 左室補助人工心臓装着患者における脳血栓回収術の有効性と安全性の検討-血栓病理 に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      北野貴也 藤堂謙一 岡崎周平 佐々木勉 角野喜則 高垣匡寿 西田武生 中村元 貴島晴彦 望月秀樹
    • 学会等名
      日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LVAD装着患者における脳血栓回収術2019

    • 著者名/発表者名
      北野貴也 坂口学 山上宏 植田初枝 岡崎周平 石川達也 川俣貴一 福嶌敎偉 簗瀨正伸 吉岡大輔 戸田宏一 澤芳樹 中村元 貴島晴彦 望月秀樹 藤堂謙一
    • 学会等名
      日本臨床補助人工心臓研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi