• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代アメリカにおける体育カリキュラム論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20955
補助金の研究課題番号 18H05763 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

徳島 祐彌  兵庫教育大学, その他部局等, 助教 (00819443)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード体育 / カリキュラム / アメリカ / スポーツ / スタンダード
研究開始時の研究の概要

本研究では、アメリカにおける体育カリキュラム論の検討を通して、スポーツ種目による内容編成ではなく「技能」と「楽しさ」を中軸とした体育カリキュラムを開発する。具体的には、体育カリキュラムに関する議論が蓄積されてきた1960年代以降のアメリカに着目し、学問を重視する系譜と人間性を重視する系譜の対立点に即して検討する。研究方法としては、文献調査、アメリカでのフィールドワーク(授業観察とインタビュー調査)を行う。アメリカの体育論の研究と日本の体育実践の研究とを重ね合わせることで、実際の学校現場で活用できる体育カリキュラムを提案する。

研究成果の概要

本研究では、技能の習得や運動の楽しさの保障を目指す体育カリキュラムの構築を目的として、主に1960年代以降のアメリカにおける体育カリキュラム論の展開を検討した。本研究の主要な成果は、(1)アメリカにおける体育理論のいくつかの系譜(ムーブメント教育、アドベンチャー教育、スポーツ教育)におけるカリキュラム設計の方法を整理したことと、(2)アメリカの議論を踏まえつつ「逆向き設計」に基づく体育カリキュラムを構想したことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、ムーブメント教育、アドベンチャー教育、スポーツ教育などアメリカにおける体育カリキュラムのいくつかの系譜について、思想的背景とカリキュラム設計を整理した点にある。また、本研究の社会的意義は、日本の学習指導要領等を検討したうえで、「逆向き設計」の考え方を用いた体育カリキュラムを構想した点にある。このように、アメリカにおける体育カリキュラム論を整理し、その上で日本の体育カリキュラムの在り方を構想した点が本研究の成果である。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Graham et al. による「スキル・テーマ」カリキュラムの検討2020

    • 著者名/発表者名
      徳島祐彌
    • 雑誌名

      スポーツ教育学研究

      巻: 39 号: 2 ページ: 27-39

    • DOI

      10.7219/jjses.39.2_27

    • NAID

      130007844766

    • ISSN
      0911-8845, 1884-5096
    • 年月日
      2020-01-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シーデントップの体育思想に関する一考察:ヒューマニスティック体育論との比較を通して2019

    • 著者名/発表者名
      徳島祐彌
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 41 号: 1 ページ: 17-32

    • DOI

      10.9772/jpspe.41.1_17

    • NAID

      130007709805

    • ISSN
      0915-5104, 1884-4553
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツ教育論の単元設計に関する一考察――グループ学習を促す課題づくりに焦点を合わせて2019

    • 著者名/発表者名
      徳島祐彌
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 第22号 ページ: 53-60

    • NAID

      120006634649

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカにおけるアドベンチャー教育論に関する一考察――単元設計と授業計画における教科内容の位置づけに着目して2019

    • 著者名/発表者名
      徳島祐彌
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第65号 ページ: 373-385

    • NAID

      120006604552

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アメリカにおけるゲーム指導のカリキュラムに関する一考察 戦術アプローチを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      徳島祐彌
    • 学会等名
      大阪体育学会 第58回大会(大会中止、発表有効)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小学校新指導要録改訂のポイント : 新3観点による資質・能力の評価がわかる!2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真, 西岡加名恵, 田中耕治編著
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806561
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価――「見方・考え方」をどう育てるか2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真編著
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi