• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計測・制御システムの学習を通した「情報の技術を評価する」力を育む教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20982
補助金の研究課題番号 18H05790 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

玉井 輝之  愛媛大学, 教育学部, 講師 (80824086)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中学校 / 技術教育 / 計測・制御 / 教材 / 技術 / カリキュラム / 評価
研究開始時の研究の概要

中学生が計測・制御システムに関する学習を通して,「情報の技術を評価する」力を高める教材・教具の開発とカリキュラムの作成とを行う。特に,「安全性」の視点から情報の技術を評価し,実践できる教材・教具の開発をする。また,中学生への授業実践を行い,開発した教材・教具を評価することで,中学校教員が授業に取り入れることが容易になるように改良や改善,補助教具の作成等を行う。さらに,開発した教材・教具を使った授業について中学校教員への研修を実施することにより,中学校教員の資質・能力の向上も図っていく。

研究成果の概要

本研究は,中学生が計測・制御システムに関する学習を通して,「情報の技術を,安全性や社会・産業における役割,環境に対する負荷,経済性などの多様な視点で客観的に評価する」力を高める教材・教具の開発を行った。研究の成果としては,3点挙げられる。1つ目は,中学生が学習を深められる教材・教具の開発である。2つ目は,プログラミングについて系統的に学習することを考慮したカリキュラムの提案である。3つ目は,中学校の技術を指導する教員の資質・能力を高める研修カリキュラムの開発である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,産業や社会で遍く利用されている計測・制御システムについて中学生に深く理解させる授業を開発することができた。さらに,授業の理解を深めるために,実習に取り組む機会を増やすカリキュラムを提案できた。また,愛媛県下の中学生を指導する教員に対する研修では,研修内容を取り入れた授業の実施や,研究授業の実施を行うことができ,本研究内容が有効に教育に取り入れられることを示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Development of Basic Training for Teaching Measurement and Control to Junior High School Students2019

    • 著者名/発表者名
      Tamai Teruyuki、Ohnishi Yoshihiro、Kawada Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 31 号: 3 ページ: 419-426

    • DOI

      10.20965/jrm.2019.p0419

    • NAID

      130007665256

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2019-06-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「情報の技術を評価する」力を育む計測・制御の授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      玉井 輝之,川田 和男
    • 学会等名
      電気学会研究会 制御研究会(2020.3.28)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 体験的にプログラミングを学習する親子工作教室の実践2019

    • 著者名/発表者名
      玉井 輝之,藤原 成隆,川田 和男
    • 学会等名
      2019年電気学会電子・情報・システム部門大会(2019.9.5)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中学校における系統的なプログラミング指導2019

    • 著者名/発表者名
      玉井 輝之,本田 公敏
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第62回全国大会(静岡)(2019.8.25)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「情報の技術を評価する」力を育む授業展開の提案2019

    • 著者名/発表者名
      玉井 輝之
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第35回四国支部講演会(2019.12.7)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロボット教材を用いた中学校教員に対する研修の報告2019

    • 著者名/発表者名
      玉井輝之,大西義浩,川田和男
    • 学会等名
      電気学会研究会資料 制御研究会(2019/1/5・6)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学校技術・家庭科(技術分野)における計測・制御の内容を指導する技術的能力の向上を目指した現職教員研修カリキュラムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      玉井輝之,大西義浩,森慎之助
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第34回四国支部講演会(2018/12/1)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi