• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯・中緯度海上の降水特性を決める大規模環境場要因に関する観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21050
補助金の研究課題番号 18H05869 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

横山 千恵  東京大学, 大気海洋研究所, 特任助教 (80649236)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード降水特性 / 豪雨 / 衛星観測 / 将来変化 / GPM衛星 / 降水の組織化 / 梅雨
研究開始時の研究の概要

降水特性の将来変化を予測する方法の一つとして、降水特性を大規模環境場と関係付け、大規模環境場の変化から降水特性変化を推定することが有効である。そのために本研究では、観測データを用いて、熱帯・中緯度海上の多様な降水特性を決める大規模環境場要因を明らかにする。降水特性を大規模環境場とを関係付けると共に、それに基づき大規模環境場から降水特性分布を再構築する。再構築データと観測との比較を通して、降水特性と大規模環境場との関係のロバスト性を評価し、降水特性を変える本質的要因を探る。

研究成果の概要

大規模場の変化から降水特性変化を推定する手法を全球海上に拡張した。統計・事例解析から得られた知見をもとに、全球海上において3タイプの雨域を同定し、各タイプの対流圏中層の大規模鉛直風及び海面水温への依存性を定量化した。
これらの関係と現実大気の大規模場データから、全球海上の各タイプの降水分布を再構築した。季節平均した再構築降水分布は観測と良い相関を示し、先行研究の知見とも整合的であった。再構築手法による降水特性変化推定の全球海上への拡張がある程度有効であることが示された一方、特に熱帯域における再構築降水の妥当性のさらなる検証も必要であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

衛星観測から全球海上の降水特性と大規模場との関係を調査した。豪雨事例の解析や統計解析を通して組織化システムの発生・維持の仕組みの理解を深めた。また、衛星による降水の立体構造の統計が比較的少ない中緯度に対し、卓越する雨域特性及び指標となる大規模場に関する統計的知見を得た。更に、全球海上で同定された3タイプの雨域について、季節・領域間でロバストな大規模場依存性を見出した。
これらの関係を用い大規模場からタイプ別降水分布を再構築し、現実大気において大規模場変化から全球の降水特性変化を推定する手法の有効性及び今後の課題を示した。研究成果は、全球海上の降水特性の将来変化を推定するための研究に役立つ。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 2018年7月豪雨における対流圏上層トラフの効果2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Chie、Tsuji Hiroki、Takayabu Yukari N.
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 98 号: 1 ページ: 235-255

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-013

    • NAID

      130007817601

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on Future Projections of Precipitation Characteristics around Japan in Early Summer Combining GPM DPR Observation and CMIP5 Large-Scale Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Chie、Takayabu Yukari N.、Arakawa Osamu、Ose Tomoaki
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 32 号: 16 ページ: 5251-5274

    • DOI

      10.1175/jcli-d-18-0656.1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 豪雨をもたらした降水システムの特性と大規模場解析2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵・辻宏樹・高薮縁
    • 雑誌名

      平成30年7月豪雨による災害の総合研究報告書

      巻: 1 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 2018年7月豪雨の降水特性と後方の上層トラフの効果について2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵、高薮縁、辻宏樹
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A study on effects of an upper-tropospheric trough on the heavy rainfall event in July 2018 over Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, C. H. Tsuji, and Y. N. Takayabu
    • 学会等名
      AOGS 16th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on future projections of precipitation characteristics around Japan in early summer combining GPM DPR observation and CMIP5 large-scale2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, C., Y. N. Takayabu, O. Arakawa, and T. Ose
    • 学会等名
      The 2019 University Allied Workshop on Climate and Extreme Weather
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GPM衛星データとCMIP5マルチ気候モデルデータの複合利用による初夏の日本付近における降雨特性の将来変化推定2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵、高薮縁、荒川理、尾瀬智昭
    • 学会等名
      データ活用社会創成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 初夏の日本付近における将来の降雨特性変化の推定-GPM衛星観測とCMIP5マルチ気候モデル予測を組み合わせて-2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵、高薮縁、荒川理、尾瀬智昭
    • 学会等名
      「グローバルスケールとメソスケールを貫く気象学」研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2018年7月豪雨と2017年九州北部豪雨における雨の降り方および環境場の比較2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵、辻宏樹、高薮縁
    • 学会等名
      東大水フォーラムワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 梅雨時の雨は将来どう変わるか?2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵
    • 学会等名
      東京大学柏キャンパス一般公開 大気海洋研究所講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] GPM DPR観測とCMIP5気候モデル予測の複合利用による初夏日本付近の降水特性の将来変化推定:手法の妥当性について2019

    • 著者名/発表者名
      横山千恵、高薮縁、荒川理、尾瀬智昭
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A study on future projections of precipitation characteristics around Japan in early summer combining GPM DPR observation and CMIP5 large-scale environments2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, C., Y. N. Takayabu, O. Arakawa, T. Ose
    • 学会等名
      The 13th conference on mesoscale convective systems and high-impact weather in East Asia (ICMCS-XIII)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on future projections of precipitation characteristics around Japan in early summer combining GPM DPR observation and CMIP5 large-scale environments2018

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, C., Y. N. Takayabu, O. Arakawa, T. Ose
    • 学会等名
      第10回熱帯気象研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 初夏の日本付近における降水特性の将来変化:GPM DPR 観測とCMIP5大規模環境場予測とを用いた推定2018

    • 著者名/発表者名
      横山千恵・高薮縁・荒川理・尾瀬智昭
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2018西日本豪雨における亜熱帯ジェット蛇行の効果2018

    • 著者名/発表者名
      高薮縁・横山千恵・辻宏樹・金子航
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2018年7月豪雨の降水特性と後方の上層トラフの効果について2018

    • 著者名/発表者名
      横山千恵・高薮縁・辻宏樹
    • 学会等名
      研究会「長期予報と大気大循環」2018年夏の異常な天候と大気循環
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2019/20190620.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi